fc2ブログ
  • 女優の樹木希林がさんがお亡くなりになられ、今日が告別式だったようですね…。今年はヒデキ、希林さんと、テレビっ子だった私の子供時代にブラウン管を彩った人々が次々に召されてしまい、なんだか寂しいです。今日はTV番組のロケ2日目。モナスターボイス(Monsterboice, Co. Louth)のケルト十字架を撮影したのですが、ここで私がいつも思い出すのが「林檎殺人事件」。(いろんなことの記憶始めが70年代なもので…。意味不明な方に... 続きを読む
  • 今日からテレビ撮影のコーディネートの仕事が始まりました。この1ヶ月ほど、リサーチ、アポ入れ、ロケハン…と、ほかの仕事と並行して準備を進めてきたロケがついに本番を迎え、いつになく緊張。というのも、初日の今日が番組のメインとなるいちばん大切な撮影の日で、特別な許可のもと限られた時間内で撮影しなければならない重要なものがあったので。早朝からスタンバイ。牧草地が一面霜に覆われた9月としては寒い朝でしたが、見... 続きを読む
  • このところ、古代の巨石遺跡に関するご案内が続いています。久しぶりにダウスを訪ねました…ユネスコ世界遺産に指定されているブルーナボーニャ(Bru Na Boinne, Co. Meath)には大小合わせて40(7月に発見されたものも含めると41になりますね)の新石器時代の遺跡が密集していますが、そのうち大型古墳が3つ。有名なニューグレンジ(Newgrange)、ナウス(Knowth)は見学する人が絶えませんが、3つ目の巨石古墳ダウス(Dowth)は訪... 続きを読む
  • 近郊のリサデル湾で採れたての生牡蠣。このところ各所で牡蠣をいただいていますが、これがいちばんおいしかった!先日スライゴに滞在中、ずっと行きたいと思っていたマラクモアのシーフード・レストラン、エスナズ・バイ・ザ・シー(Eithna's By The Sea, Mullaghmore, Co. Sligo)で食事をする機会がありました。このレストラン、ずい分前からあるのですが、開いている曜日と時間が限られているため、なかなかタイミングが合わず... 続きを読む
  • 数日前の秋分の日の朝、お客様をご案内して、ロッククルー(Loughcrew, Co. Meath)に日の出を見に行ってきました。※ロッククルーについては過去ブログ参照→春分・秋分に光が差し込むロッククルーものすごく早起きして丘を登り、朝6時過ぎには丘の上のケーンTに到着。これは6時20分頃、最初の朝日が差し始めました春分・秋分の朝日が石室に差し込み、模様が刻まれた石を照らし出すむロッククルー。朝7時過ぎに古墳を開けて、集まっ... 続きを読む
  • アイルランド音楽を歌とハープで伝えるアーティスト・奈加靖子(なかやすこ)さんが、あさって27日(木)にラジオ出演されます。Hickory Sound Excursion2018年9月27日(木)夜7:30〜FMまつもと 79.1Mhz※インターネットで放送を受信できます!→こちら(番組HPより転載)私も過去に何度か出演させていただいている、地元信州の音楽番組。8月にアイルランドで奈加さんとお会いし、そのご縁でご紹介させていただき、ご出演いただける... 続きを読む
  • スライゴ・タウン(Sligo Town)散策中、海藻売りに遭遇。スライゴの目抜き通り、オコンネル通り(O'Coonnell St)にてアイルランドでは日本のように海藻を食べる文化は浸透していませんが、ここ10年ほど、健康食として見直されていて、ヘルス・ショップなどでは見かけるようになりました。こんなふうに街角で採れたての海藻が売られているのは珍しいです。2種類の海藻があり、それぞれ一袋5ユーロ。こちらはカラギン。アイルラン... 続きを読む
  • 今週はまるで綱渡りのごとく3つの仕事が連続する忙しい週で、ダブリン~コークの仕事が終わり昨日からはスライゴに来ています。その間にアイルランドにはストーム(嵐)がやって来ましたが、奇跡的に雨風をまぬがれ、行く先々で良いお天気。ありがたいことです。いろいろ書きたいことあるのですが、バタバタしていて追いつきませんので、また来週時間が出来たらアップします。取り急ぎ、今朝のベンブルベン(Ben Bullben, Co. Slit... 続きを読む
  • コークのイングリッシュ・マーケット(English Market, Cork)の魚屋さんにて。びっくり顔のサカナ(左)と、困った顔のサカナ(右)!... 続きを読む
  • ウィスキー関連のグループさんのご案内で、ジェイムソン・ウィスキーの「カクテル作り教室」に参加。→Whiskey Cocktail Making Class(Jameson Distillery Bow St.)本職のバーテンダーがデモンストレーションしながら、ウィスキーを使ったカクテルの作り方を教えてくれます。ジェイムソンのエプロンをつけて、いざ開始(このエプロンは館内ショップで販売しています)目の前にひとりづつ必要な材料や道具が置かれています初めての... 続きを読む
  • 今年春、佐賀市にオープンした、アイルランドの店・三瀬高原ぶるっくさんにて、私の大好きなアイルランドのビスケットが販売されることになりました。(過去ブログ→アイルランドの店 三瀬高原ぶるっく オープン)日本初登場、リズモア・フード・カンパニー(The Lismore Food Company)のバターたっぷり、サクサクのビスケット♪(写真はぶるっくさんのHPより転載)私のアイルランド本でも紹介させていただいているこのビスケット... 続きを読む
  • ユネスコ世界遺産として知られるニューグレンジ(Newgrange, Co. Meath)と同時代の史跡、ロッククルー(Loughcrew, Co. Meath)。アイルランドにおける新石器時代の4大古墳のひとつにも数えられる、考古学的に重要で興味深い場所です。ここへは10年ほど前に行ったのが最後でしたので、数日後のご案内に備えて、下見に出かけて来ました。ダブリンから車で1時間程。古墳は丘の上にあり、カーンバン・イースト(Carnbane East)、カ... 続きを読む
  • 今日は別のことをブログに書くつもりだったのですが…。仕事から戻り、自宅でメールを開いてびっくり仰天。ご依頼を受けている仕事のことで絶対ムリ!とあきらめていたある事に、思いがけずゴー・サインが出ました!通常あり得ないことなのでにわかに信じられず、まだ心臓がドキドキしています。メールの文面を何度も読み返し、それでも夢を見ているようで、これ本当ですよね?…と再確認のメールを送ってしまったほど(笑)。実はも... 続きを読む
  • 周遊ツアーが終了し、ダブリンに戻ってきました。この1週間程で秋がぐんと深まり、花の季節から木の実の季節へ変わったことを、ツアー中に撮った写真を見てあらためて実感。オレンジ色のナナカマド(Mountain Ash)の実。いちばん乗りで実る秋の実で、アイルランドでは8月後半から見られますこちらはニワトコの実(Elderberry)。5月頃に放射状に咲く白い花はエルダーフラワー(Elderflower)といい、花からコーディアルをつくるこ... 続きを読む
  • 観光バスを運転するのはほとんどが男性ですが、今回のツアーは数少ない女性ドライバー、ジャッキーとの二人三脚でした。キラーニーのアハドーハイツ・ホテル前にてジャッキーと。アイルランド人女性としては小柄なジャッキーですが、男性顔負けのパワーで大型バスを巧みにドライブちょっぴり天然なところが可愛いジャッキー。車内の各座席にゴミ袋をつけてくれたり、と、女性らしい気遣いも。時に珍道中…になりながらも、ガールズ... 続きを読む
  • 今朝は気温がぐんと下がり、まるで初冬の訪れを感じさせるかのようなかピリリとした空気。今年は夏に気温の高い日が続いたせいか、まだ9月だというのに、いっきに秋が深まった気がします。ひと雨ごとに空き深まるこの時期。昨日は激しい雨が降りましたが、今日は雨で洗われたきれいな空と大地を見ることが出来ました。空き晴れの1日を予感させる今朝のロス・キャッスル(Ross Castle, Kilraney, Co. Kerry)。15世紀に築城されたタ... 続きを読む
  • キラーニー近郊のアハドーハイツ・ホテル(Aghadoe Heights Hotel & Spa, Kilarney, Co. Kerry)に宿泊しています。ここは夏の間、某会社さんのシリーズ・ツアーで繰り返し来るホテル。キラーニーの5つ星ホテルの中でも食事が飛びぬけておいしく、洗練されています。地元産の食材を豊富に使ったディナー。本日の3コースはこんな感じでした。前菜は、カニの実のパイ包みが入ったトウモロコシのスープ。やさしいお味に癒されましたメ... 続きを読む
  • 数日前より周遊ツアーのご案内が再び始まり、忙しくしています。今日は終日、イニシュモア島(Inishmore, Aran Islands, Co. Galway)へ。馬、牛、ロバ…とさまざまな動物が車窓に移り行く中、ちょっと様子の違う子がひとりポツンと…。目を凝らしてよく見ると…なんと、賢者のような風格のヤギ!ブーメランみたいに折れ曲がった角と、長いひげに、皆さん釘付け。魔法でヤギに姿を変えられちゃった村の長老?そのうちに、「むか~し、... 続きを読む
  • 今日はグループ・ツアーのお客様をホウス(Howth)へご案内。久しぶりにクリフ・ウォークを楽しみました。青空とさわやかな空気がなんとも気持ちいい♪この時期、海沿いの土手一面に咲き乱れるヒースの花がなんとも可愛らしく、ウォーキングの楽しみも倍増します。ヒースは何種類かありますが、今見ごろなのは、夏の終わりに咲く色も花ぶりも小さ目のタイプ。アイリッシュ・ヘザー(Irish Heather)と呼ばれます秋咲きのハリエニシ... 続きを読む
  • 9月初日の昨日、牡蠣が大好き!というお客様をお連れして、今シーズン初のゴールウェイ・オイスターを美味しくいただいてきました。ギガ(ロック)・オイスターとゴールウェイ・オイスターのテイスティング・プレート。皿の下側3つがゴールウェイ、上側3つがギガです9月の声を聞くとそろそろ出回るゴールウェイ・オイスターは、ゴールウェイ周辺の大西洋育ちの天然牡蠣。アイルランドでは太平洋地域原産のギガ(ロック)・オイスタ... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ