fc2ブログ
  • 窓から明かりがもれていました。やっぱりこの中に妖精がいるのかな?日本から来た8歳のNちゃんの妖精探しの旅、第2弾。ラスボロハウスのフェアリートレイルに続き、今日はダブリン南郊外にあるマーリー・パーク(Marley Park, Dublin16)へ「妖精の木」を見に来ました。(→過去ブログ参照:マーリー・パークの「妖精の木」(2015年2月21日記))この「妖精の木」は公園内の森の中にあります。以前は友人に連れて行ってもらいました... 続きを読む
  • アイルランドのサーフ・シーンが記念切手になった!アイルランドの西海岸を結ぶ、全長2500キロの世界最長の海岸道路ワイルド・アトランティック・ウェイ(Wild Atlantic Way)。2014年に旗揚げされて以来、アイルランド政府観光庁によるプロモーションが順調に進められているようです。(映画「スター・ウォーズ」の誘致もその一環)(過去ブログ:世界最長の海岸道路、ワイルド・アトランティック・ウェイ、来春オープン!)今年5... 続きを読む
  • ここの妖精は松ぼっくりが好きなようで、どの家にも置かれていました日本からお友達がお子さん連れでダブリンに滞在中。「妖精探し」がこの旅のテーマ!という8歳のお嬢さんNちゃんと一緒に、ラスボロハウス(Russborough House & Parklands, Blessington, Co. Wicklow)の敷地内にあるフェアリートレイル(Fairy Trail)で、とても楽しい日を過ごしました。以前にカウンティー・ケリーにある2つのフェアリー・トレイルのことをご... 続きを読む
  • 前菜にいただいたカニの天ぷら。アイルランドでは通常ハサミ部分の身しか食べないのですが、これ足を殻ごとあげたお料理。ちょっと和風を意識した盛り合わせですね周遊ツアーのご案内も明日で終了、今夜はグループのお客様との最後のディナーでした。ウェストベリー・ホテル(Westbury Hotel, Dublin 2)内のWilde Restaurantでいただいたのですが、洗練されたおいしいお食事に皆さま感激。レストラン付属のバーにて食前酒で乾杯。... 続きを読む
  • 見事な美しさで見上げるよう咲くセプタードアイル。あー、美しい…約1週間ぶりにダブリンの自宅に戻ってみると、セプタードアイル(Scepter’d Isle)の2番花がきれいに咲き誇って迎えてくれました。(→過去ブログ:バラの花でちょっぴり英文学…セプタードアイル)今年はどのバラも一番花が本当によく咲いてくれたのですが(→6月のバラ)、このセプタードアイルだけ花つきが悪かったのです。一番花が早めに咲き終わってしまったせい... 続きを読む
  • 湯気のたった出来立てスティッキー・タフィー・プディング♪北アイルランドのジャイアンツ・コーズウェイ(Giant's Causeway)近くにあるブッシュミルズ・イン(Bushmills Inn, Co Antrim, Northern Ireland)は宿泊するもよし、お食事に立ち寄るも良しという、昔の旅籠屋風の素敵なホテル。ここでいただくスティッキー・タフィー・プディング(Sticky toffey Pudding)がおいしくて、おいしくて、これを食べるためにわざわざ立ち寄... 続きを読む
  • 真っ赤な一重のバラ、「WBイエーツ」昨日より再び、周遊ツアーのご案内です。詩人W.B.イエーツの墓所であるドラムクリム教会(Drumcliff Church, Co. Sligo)に立ち寄ったところ、昨年イエーツ生誕150周年を記念して新しく作られたバラ、その名も「WBイエーツ」がきれいに咲いていました。生涯を通して数多くの詩を残したイエーツは、18もの詩に「赤いバラ(Red Rose)」を詠みこんでいます。イエーツはバラが好きで、ワイルドロー... 続きを読む
  • 今日はアイルランドには珍しく、日なたにいると汗ばむくらいの夏日和。仕事でお世話になっている方に届け物があって立ち寄らせていただくと、思いがけず、手作りスコーンでおもてなしくださいました。大学生のお嬢さんが私の到着時間を見計らって作ってくださり、気持ちのいいお庭のテーブルで焼きたてをふるまってくださったのでした。感激。直径4センチ位のミニ・スコーン。お店で売っているものの半分くらいのサイズで、見た目... 続きを読む
  • 先日、不思議なシンクロ二シティーにより命拾いするという体験をしました。ダブリン市内観光を半日ご案内したグループのお客様が、食事が食べられなかった時のために持ってきたうどんをあげたいとしきりにおっしゃるので、その日の夜にお客様がお泊りのホテルへ取りにうかがうことになりました。実は夏の間、お客様から日本食をいただくことはよくあって、わざわざ後でホテルへもらいにうかがうほど困っていたわけではなかったので... 続きを読む
  • さまざまな時代の建築が入り混じるアッシュフォード・キャッスル。その時々の所有者の思い入れと歴史が感じられますアイルランド西海岸きっての有名古城ホテルであるアッシュフォード・キャッスル・ホテル(Ashfrod Castle Hotel, Cong, Co Mayo)は、3年ほど前にオーナーシップが代わり、4700万ユーロを投じた大掛かりな修繕・改築作業が行われて昨年再オープンしました。先週お客様が数日間宿泊された際に城内をくまなく見て歩き... 続きを読む
  • ここ数日、出雲市からの訪問団の皆さんをご案内させていただいていました。2002年のサッカー・ワールドカップ開催時にアイルランド・チームが出雲市でキャンプしたことがきっかけとなり、出雲市はダブリン南部のダンレアリ・ラスドーン市とサッカー少年の派遣などを通じて交流を続けています。2008年には姉妹都市提携が結ばれ、その調印式などで訪問団の皆さんがいらしたときにお世話させていただいたこともありました。(→過去ブ... 続きを読む
  • 1952年の映画撮影当時からほとんど変わらない外観のパット・コハン映画『静かなる男(The Quiet Man)』のロケ地として知られるコング村(Cong, Co. Mayo)。物語はジョン・ウェイン演じるショーンと、モーリン・オハラ演じるメアリー・ケイトの兄の決闘シーンでクライマックスを迎えますが、その有名な決闘シーンは、コング村のパブ、パット・コハン(Pat Cohan)で終結します。野次馬に囲まれて、こぶしで殴り合いながら村中をゴ... 続きを読む
  • 広々したお庭のある素敵なお宅。とっても行き届いたB&Bですここ数日、お客様がアッシュフォード・キャッスル・ホテル(Ashford Castle Hotel, Cong, Co. Mayo)にご宿泊なので、私は近くのB&Bに宿泊して毎日お城へ通っています。アッシュフォード・キャッスルの正門近くにあるニンフスフィールド・ハウス(Nymphsfield House)というB&B。とても居心地がよくて気に入っています。清潔で温かいベッドルーム切妻式の屋根に大きな窓。... 続きを読む
  • シアーシャ(Saoirse)とはアイルランド語で「自由」の意味。工房&ショップの可愛いロゴ数日前よりご夫妻のプライベートツアーのご案内をしています。乗馬をご趣味にしておられるとのこと、せっかくなので競走馬・種牡馬の産地として長い伝統のあるアイルランドの馬具屋さんをのぞいてみましょう、ということになり、旅の途中でバリナスロー(Ballinasloe, Co. Galway)の馬具ショップ&工房に立ち寄ってみました。馬の鞍などを作... 続きを読む
  • ブランチで人気のレストラン、ホワイトフライアー・グリル(Whitefriar Grill, Aungier Street, D2)でお友達とディナー。以前にブランチに来た時にディナーのメニューを見て、来てみたいと思っていたのでした。8オンスのリブアイステーキ(左)とBBQリブ(右)の盛り合わせ。お友達も私も今日は肉!と決めていたので、前菜なしでがっつりお肉を堪能ビーフとポークが両方味わえて嬉しいメニュー。ここ数日、仕事がのんびりペースでした... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ