イニシアでイルカのダスティーに再会
- 2014/04/29
- 23:12

美しい透明の海をスイスイ泳ぐダスティこれから夏に向かって、アイルランドの西海岸にはイルカやクジラなどがたくさんやってきます。今日はアラン諸島の3つの島の中でいちばん小さい島、イニシア(Inis Oirr, Aran Islands)へ行ってきたのですが、フェリーが島に到着するや否や、一頭の野生のイルカが迎えてくれました。イニシアの波止場。まるで夏のような素晴らしいお天気に恵まれた今日、海の色もコバルトブルー。2艘のフェリ...
マドンナブルーのボラジ(ボリジ)に夢中
- 2014/04/27
- 23:06

玄関先に咲くボラジの花イチゴのコンパニオンプランツに・・・と思って鉢の脇に種を蒔いておいた「ボラジ(ボリジ)」が、イチゴ以上によく育ち、愛らしい星型のブルーの花を咲かせてくれています。和名は「ルリジサ」というこのハーブ。その昔、聖母マリアの青いドレスを描くために花弁から色を抽出したことから「マドンナブルー」とも呼ばれるそうです。さまざまな効能があり、ストレスや欝を和らげたり、美肌効果もあるとか。茎や...
マンモスの骨?
- 2014/04/24
- 23:26

サーフクラブでいちばん小さい2人、私とキーラ。「マンモスの骨」にぴったりはまりました(笑)キャッスルグレゴリー(Castlegregory, Co. Kerry)への旅行中、サーフィンの合間に「マンモスの骨」を見に行きました。昨年の旅行の際、ウォーキングに出かけた友人2人が、地元の釣り人から「この先に巨大な動物の骨らしきものがある」という噂を聞きつけて帰ってきました。2人はその骨を発見出来ずに帰ってきたのですが、それを聞い...
今年もキャッスルグレゴリーへ!恒例イースターのサーフ旅行
- 2014/04/23
- 23:10

セルフタイマーで記念撮影セッティング中・・・!日本から戻りホームシックになる間もなく、翌日より毎年恒例のイースターの旅行に出かけていました。初めの参加から今年で4年目となるイースターのサーフィン旅行。総勢50~60名程の東海岸のサーファーたちが南西部カウンティー・ケリーのキャッスルグレゴリー(Castlegregory, Co. Kerry)に滞在、周辺のビーチで波を分け合い楽しく過ごしました。天候にも波のコンディションにもあま...
ダブリン在住のハープ奏者・村上淳志さんの日本公演
- 2014/04/15
- 23:14

村上さんのアルバム「Ceol Uisce」(Máire Úna Ní Bheaglaoich & Junshi Murakami) 。私も時々聴かせていただいています♪(タムボリンにて取扱中)ダブリン在住のハープ奏者・村上淳志(むらかみじゅんし)さんの日本演奏が今週末より始まります。(村上さんのブログ、愛蘭土竪琴通信より)愛蘭土竪琴巡業2014 東京~名古屋~京都~大阪出演 村上淳志(アイリッシュハープ)、木村林太郎(アイリッシュハープ、歌)4月19日(土...
山梨県立文学館の「村岡花子展」へ(「花子とアン」のこと、片山廣子のこと)
- 2014/04/14
- 23:06

まるで私の一時帰国に合わせてくれたかのようなタイミングで放送が始まったNHKの連ドラ「花子とアン」を、毎日楽しみに見ています。私が長年にわたっての『赤毛のアン』ファンであり、海外への興味の原点が『アン』であったことは折に触れてお話しさせていただいていますが(過去ブログ参照:『赤毛のアン』とアイルランド?、アイリッシュだった…私のペンフレンド!など)、「花子とアン」は『赤毛のアン』を日本で最初に翻訳した...
タイタニック号に載せるはずだった自動演奏楽器
- 2014/04/13
- 23:10

この週末は家族旅行で河口湖畔のホテルへ。近くの「河口湖オルゴールの森」にタイタニック号に載せるはずだった100年前の自動演奏楽器があると聞き、見に行ってきました。フィルハーモニック・オーケストリオン、タイタニックモデル。1912年、ドイツのウェルテ社製。高さ3.1メートル、幅2.3メートル、奥行き1.2メートルという巨大な自動演奏楽器1912年4月10日にイギリスのサザンプトン港を出航し、その数日後の4月15日未明に大西洋...
同級生の古民家カフェへ
- 2014/04/10
- 23:39

春のお花がさりげなく・・・こうして時々地元に帰省すると、子供の頃のお友達や同級生の活躍を耳にすることが増えてきました。学校を卒業して、やりたいことを模索しながら仕事に打ち込んだり、家庭を築いたり、そしてそろそろ目指すライフスタイルが見えてきた・・・。今ちょうど、そんな年頃なのかもしれません。今回はの帰省では、中学の同級生のK君が古民家を改装した素敵なカフェをオープンしたと聞き、早速にうかがってきました。C...
初めてのパン作り♪
- 2014/04/09
- 23:09

焼き上がったあんパン♪ 私が成形したのでちょっと不揃いですが(笑)家族の用事で一時帰国しており、先週より信州の実家にいます。家族親戚、友人たちと楽しく過ごさせていただいていますが、今日は姉のお友達で、パンやお菓子作りの名人H子ちゃんのお宅で一緒にパン作りをさせてもらいました♪初めてのパン作り。こんなスゴイ釜で焼かせてもらいましたパン生地の手こねも体験させていただいたのですが、重労働でびっくり。「こね...
ディングル史跡めぐり① ビーハイヴ・ハット
- 2014/04/07
- 23:25

隣り合うビーハイヴ・ハット(2014年3月撮影)アイルランド南西部ディングル半島に位置するヨーロッパ最西端のスレー岬(Slea Head, Dingle, Co. Kerry)のことを先日のブログで紹介させていただきました。スレー岬をめぐる周遊路スレーヘッド・ドライブ(Slea Head Drive)は、その景観のみならず、ケルト時代からキリスト教時代にかけてのユニークな史跡が数多く残されていますので、順を追ってご紹介させていただきたいと思いま...
「未来の主役~地球の子供たち」 ハープの音色に魅せられて
- 2014/04/06
- 20:01

昨年11月に撮影コーディネートをさせていただいた、世界の夢を持った子供たちの短いドキュメンタリー番組。1月放送のアイリッシュ・ダンスのエリ、2月放送のボクシング少年アンドリュー、3月放送のゲールタクトに住むクィーヴァに続き、今月はハープを弾く少女アリスが登場。アイルランドからの放送は今月で最終となります。放送日が早まったようで、テレビ東京での放送は残念ながら昨日行われてしまったのですが、以下の日時&放...
秋のアイルランド 「アランニットの故郷を訪ねる旅」 9日間
- 2014/04/03
- 23:58

この秋、私がご案内させていただく一般公募の企画旅行が実現することになりました。昨年、当地での取材・撮影をコーディネートさせていただいた『アラン編みのちいさなニット』(誠文堂新光社)がおかげさまで好評。それにインスピレーションを得たアイルランド旅行を・・・と取材の段階から編集者Kさんと盛り上がり、私がコーディネートした内容を企画旅行のエキスパートであるケイライントラベルさんが実施してくださることになりま...
やっぱり絶景、ヨーロッパ最西端スレーヘッド
- 2014/04/02
- 20:20

先月は個人のお客様をディングル半島へご案内する機会が重なり、その美しさを再確認したところです。アイルランド最西端のスレー岬(Slea Head, Dingle Peninsula, Co. Kerry)。いつ見ても絶景!(2012年8月撮影。今の時期でも同じくらい緑です)ヨーロッパ最西の町ディングル・タウン(Dingle, Co. Kerry)からさらに西へ。スレーヘッド・ドライブ(Slea Head Drive)と名付けられた約45キロの周遊路の途中にあるのがこのスレー...
春の日本関連イベント-日本映画祭、ジャパン・デー、昔の日本地図展
- 2014/04/01
- 23:00

4月になりました。ダブリンでは今月、日本関係のイベントが目白押しです。★Japanese Film Festival 2014 (2014年日本映画祭)期間:2014年4月3~17日今年で6回目となるアイルランドでの日本映画祭。ダブリン、コーク、リマリック、ゴールウェイ、ウォーターフォードの5都市にて日本関連の映画が上映されます。ダブリンでは4月9日から上映が始まりますが、私のローカルシネマであるスミスフィールドのライトハウス・シネマ(Light...