fc2ブログ
  • 以前はあんなにおいしかったのに、しばらくぶりに行ったらなんだか味が変わってしまっていてがっかり・・・なんてレストランが時々ありますよね。逆に、いつ行っても変わらぬ味とサービスで感激させてくれるレストランもあり、そのひとつがキンセールのマックス・ワイン・バー(Max's Wine Bar, Kinsale, Co. Cork)。カニのサラダ仕立て。グレープフルーツの付け合せでさっぱりとした夏の味かつてよりグルメ・キャピタルとして知られ... 続きを読む
  • 嗅ぐとチョコレートの香りのする花♪植物とお庭作りに関心のあるお客様を、ガーデン&ガーデン・センターめぐりにご案内しました。カーメル・ディグナン(Carmel Duignan)さんというガーデニング作家の個人宅のお庭を訪問したのですが、ユニークな植物の種類の多さとその豊富な知識にただただ目を見張るばかり。Carmel Duignan's Garden(Shankill, Co. Dublin)。中央を緑地にしてしきった両側に、花や木がいっぱい植物をひとつひ... 続きを読む
  • ウィックロウのサリー・ギャップ(Sally Gap, Co. Wicklow)にて、満開のヒースに感激。アイルランドには6種類のヒースがありますが、夏の後半になると花ぶりの小さな薄いピンクのものが咲きます遠くの山の斜面がヒースの群生でピンク色に染まって見えました。サリー・ギャップから降りてくる途中何度も車を停めては眺めたり、写真を撮ったり。ああ、本当にきれいでした♪... 続きを読む
  • 久しぶりに、コークのシャンドン教会(Shandon, Cork city)へお客様をご案内。1722年(塔は1750年)完成。塔の高さは37m。てっぺんには風見鶏ではなく、漁業&港の町コークにちなみ、長さ3.3メートルの巨大風見サーモンがのっています!「シャンドン(アイルランド語でSeandún)」とはアイルランド語で「古い砦」の意。実はこの教会、本当の名は聖アン教会(Church of St Anne)というのですが、17世紀末までここに要塞があった... 続きを読む
  • ディングル湾の人気者、イルカのフンギ1983年、漁船を追ってディングル湾にやって来たイルカのフンギ。それ以来29年間、他のイルカがやって来ることがあっても、フンギだけはディングル湾を去ることなくずっと住み着いています。ディングルではフンギを見に行くボート・ツアー(過去ブログ参照:ディングル湾でイルカを見よう!)があり人気がありますが、それとは別にフンギと一緒に泳ぐこと出来ます。今回ディングルに滞在中、お... 続きを読む
  • 空港へお客様をお迎えに出かける途中、素晴らしい夕焼け空が目の前に。夜9時頃。いつまでも明るかった夏の夜も徐々に短くなり始めました・・・今日は一日、素晴らしい晴天でした。西海岸の方では30度にもなったとか。明日もいいお天気になりそうです♪... 続きを読む
  • 先週からご案内していたツアーが終了、本日ダブリン空港でお客様をお見送りしました。ツアー中、とにかく食事がおいしくて、このままでは太ってしまう~とお客様と言い続けながらもなかなか止められず(笑)。アイルランドの食事のいいところは、高級レストランやホテルのお食事がおいしいのはもちろんですが、バブや大衆的なレストランで食べるB級なものもしっかりおいしいところ。お客様も「どこで食べてもお皿が温めてあって、... 続きを読む
  • アイルランド周遊の際にしばしば立ち寄る小さな町アデア(Adare, Co. Limerick)。その昔ここはダンレイブン伯爵の領地で、町に隣接して残るかつての領主の館は、現在アデア・マナー(Adare Manor)として国際的なゴルフ・コースを兼ね備えた5つ星のホテルとなっています。ツアーの途中、時々ここでお客様とお茶休憩をしたり、お庭を散歩したりするのですが、敷地内に私のお気にりの巨大レバノン杉があります。マナーハウス裏手の... 続きを読む
  • ホテルの朝食に夏のフルーツがたくさんあって感激。キラーニーのマルトン・ホテル(The Malton Hotel, Killarney, Co. Kerry)にてスイカにパイナップルにメロンにイチゴ。この中でアイルランドでとれるのはイチゴのみ。他はすべてこの国ではエキゾチックなトロピカル・フルーツなので、ホテルの朝食にこれだけ揃うのは珍しいです。(リンゴやバナナはあっても、スイカやメロンはなかなか出てこないので・・・)久しぶりにスイカを食... 続きを読む
  • 今が盛りの夏の野の花、ヘアベル(harebell)。花そのものも可愛らしいですが、名前も「野ウサギの鐘」とメルヘンチック。本日、バレン(Burren, Co. Clare)の岩場にてこの時期、イニシュモア島(Inishmor, Aran Islands, Co. Galway)やバレン(Burren, Co. Clare)に数多く群生しています。和名はイトシャジン(糸沙参)、キキョウ科のようですね。野ウサギが手に持ってカランカランと鳴らしている姿を、ついつい想像してしまい... 続きを読む
  • 夏のアイルランドを彩るホクシャ(英語名はFuchsia)の花。今、各地で満開です。本日、イニシュモア島(Inishmore, Aran Islands, Co. Galway)にてもとは南米チリ原産の花ですが、緯度は高いけれど暖流のおかげで温暖…というアイルランド沿岸部の気候によく合い、19世紀以降アイルランドに自生するようになりました。夏の後半にアイルランド西部・南西部を真っ赤に彩る、印象的な花です。真っ赤な花びらに紫の芯。エキゾチックな... 続きを読む
  • 金メダルに口づけするケイティIrishtimes.comより先日ご紹介したアイルランド女子ライト級ボクシングのケイティ・テイラー(Katie Taylor)選手ですが、本日の決勝で見事勝利し、金メダルを獲得しました!アイルランドにとって、1996年のアトランタ・オリンピック以来、16年ぶりの金メダルとなりました。ケイティ、おめでとう!今ツアーで北アイルランドにいる私は、国民の熱狂ぶりを目の当たりにすることが出来ず、ちょっぴり残念... 続きを読む
  • アイルランドの人気女子ボクサー、ケイティ・テイラーの勝利の瞬間(Irishtimes.comスポーツ欄より)ロンドン・オリンピックもいよいよ大詰めですね。今回は開催地がお隣りの国ということもあり、アイルランドでも普段のオリンピックより関心を持つ人が多くなっているようです。知り合いで実際にロンドンへ観戦に行った人などもいて、私にとってもいつものオリンピックよりぐっと身近な感じ。アイルランド選手団は総勢66人、ボクシ... 続きを読む
  • 3連休の中日。友人のカレン(Karin)と久しぶりにキルデア・ビレッジ(Kildere Village)へ行ってきました。アウトレット・ショッピング村であるキルデア・ビレッジですが、私たちは決して、「ショッピングに行こう!」とは言わず、「クレープ食べに行こう!」と誘い合います(笑)。(オーガニックの小麦粉を使ったおいしいクレープ屋さんがあるのです→CRÊPERIE AMÉLIE)まずランチにホウレンソウやチーズの入った甘くないクレー... 続きを読む
  • 昨日のT-Bay、地元サーファーにより公開された写真(Swellseekers.ieより)気候の変化が世界的に言われていますが、アイルランド沿岸の海流にも何らかの影響が出ているようで、波の様子が最近変わってきているようです。夏の波は小さいとはいえど、今年の西海岸は本当に波に恵まれず、多くのサーファーがイライラをつのらせています。もはや波がいいとか悪いとかの問題ではなく、最近の会話は「波があるか、ないか」。サーフィン歴... 続きを読む
  • 4日間のサーフィンのボランティアが終わり、翌日から1泊2日の仕事でベルファーストへ。帰ってきてその足でダブリン港近くのビーチへ駆けつけ、フェリーの波でサーフィン初体験(この話は非常に面白いので、後日またあらためて書きますね)。・・・なんてことをやっていたら、さすがに身体が限界に達したらしく、この3日間程エネルギー・ゼロ状態で家にこもっていました(笑)。仕事がオフで良かった!TVでオリンピックを見て、好きな... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ