fc2ブログ
  • キルローナンの港で撮影協力してくれた(!)お利口さんなワンちゃん6日間のアラン諸島での雑誌取材のコーディネートを終え、本日自宅に戻りました。イニシュマーンに2泊、イニシュモアに3泊。夏の間は頻繁に訪れるアラン諸島ではありますが、こんなに長く滞在したのは初めて。霧にむせぶ石の島…。ここに住んでいる人は本当にスゴイ今回はライフスタイルに関する取材だったので、島の人に会ってさまざまな興味深い話を聞くことがで... 続きを読む
  • 先日発売になった新潮社の『旅 2009年 11月号』。取材に協力してくださったイニシュモア(Inismor, Aran Islands, Co. Galway)の皆さんの手元にも、昨日いっせいに掲載紙が届きました。私が再び島に滞在中に雑誌が届けられるなんて、なんだか奇遇。せっかくなので、表紙になってしまった妖精ハウスの作り手であるバートリーさんのお宅に立ち寄ってみました。掲載紙を手に嬉しそうなバートリーさん♪素敵な記事に仕上げてくださっ... 続きを読む
  • アラン諸島(Aran Islands, Co. Galway)は石ばかりで土がない…と思われていますが、実際には、少ないながらも、作物が実るに十分な土があるのです。近年、経済成長に反比例して起こったオーガニック・ブーム。もともと自給自足の文化が根強いアラン諸島ではその動きが顕著で、特にイニシュモア(Inismor)では「トンネル」と呼ばれるビニールハウスでの野菜作りがあちらこちらで行われています。取材で訪れたCryilさんちの「トン... 続きを読む
  • イニシュマーン(Inismeain, Aran Islands, Co. Galway)で出会ったこのワンちゃん。取材テーマに合う景観を探して島を歩き回っていた私たち。気付けば、ず~っとあとをついて来ていたのでした。時には先導してくれたり、教会の入り口でちゃ~んと待っていてくれたり。人口200人以下というこの島。観光客も少なく、人間にはめったに出会わないのですが、視線だけは感じるんですよね…。で、振り向いてみると、そこにいるのは人間以... 続きを読む
  • 今日から数日間、雑誌の取材コーディネートの仕事で、アラン諸島に滞在します。今日は3つの島々の中でいちばん手つかずの、イニシュマーン(Inismeain, Aran Islands, Co. Galway)へやって来ました。本土よりAer Arannのプロペラ機でイニシュマーンへ。窓から見えているのはいちばん小さな島イニシア、その背後はモハーの断崖ですイニシュマーン上空。見事な石垣のパッチワーク!今回はアラン諸島のみの取材。取材チームのお3人に... 続きを読む
  • ご紹介した新潮社『旅 11月号』の発売に合わせて、東京にてイベントが開催されます。トークショー アイルランド・美しき旅妖精に会いに出かけませんか?日時:9月26日(土)14:00~15:00場所:アップルストア銀座3F Theaterにて。入場無料。住所:東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館詳しくはこちら。本誌編集長および担当編集者のトークショー。本誌には掲載されなかった現地情報、取材裏話、本誌未掲載の写真などが披露... 続きを読む
  • 今月はもう一冊、取材コーディネートをさせていただいた雑誌が発売になっています。Lee 2009年10月号(集英社・2009年9月7日発売)「花と緑の“おとぎの国” 可愛い!を探しにアイルランドへ」という特集で、フラワーコーディネーターの高橋郁代さんが当地へいらしての取材旅行でした。キルケニー、ディングルなど地方の「可愛い」都市もクローズアップされていますので、ぜひご覧になってみてくださいね。ちなみに…12月発売の『Le... 続きを読む
  • この夏に取材コーディネートをさせていただいた新潮社の雑誌『旅 2009年 11月号』(9月18日発売)が発売になりました!50ページにわたるアイルランド大特集。表紙はなんと、私が日の目に出ることを夢にまで見た(!)アラン諸島の妖精ハウスです…!2チームの取材班が、それぞれ2週間にわたりアイルランド各地を取材。ガイドブックの視点とは違った角度で…ということで、かなり気合いの入った取材旅行でした。私自身はまだ本誌は... 続きを読む
  • 先日、お客様が日本から送ってくださったこの本。『アイルランドを知れば日本がわかる』(角川oneテーマ21 A 101/林 景一・著)昨年まで駐アイルランド大使でおられた、林元大使のご本です。あまりに面白く、素晴らしいので、あっという間に読み終えてしまい、今じっくりと2度目の読みに入っています!アイルランドに関してはさまざまな書物がこれまでも出されており、歴史・風土を綴った良書も何冊かあるのですが、時事ネタに関... 続きを読む
  • 観光途中にキルケニー(Kilkenny)の町へ立ち寄ると、町中すっかりお祭りムード。というのも、昨日行われたハーリング(アイルランドの国技ゲーリック・ゲームのひとつ)のオールアイルランド優勝決定戦にて、カウンティー・キルケニー(Co. Kilkenny)が4年連続王座に輝いたのです。キルケニー城にて、地元のファンと一緒に記念撮影するお客様。このキルケニー・フラッグ、たまたま出会ったこの地元の方が、お客様にプレゼントし... 続きを読む
  • 今日は一日、雨、雨、雨…。一日に春夏秋冬、四季がある…と言われるアイルランド。降ったりやんだりの天候はよくあるものの、これだけ激しく朝から晩まで降るのは逆に珍しいかもしれません!霧の中のクマケシュタ峠(Coomakesta Pass, Ring of Kerry, Co. Kerry)。標高約200メートルのケリー周遊路でいちばん高いポイント。何にも見えない…お天気だけはどうしようもないけれど、ここまで降るとお客様に申し訳ないような気持ちに…。... 続きを読む
  • 茅葺き屋根の民家が街道沿いにずらりと並ぶことで知られるアデア(Adare, Co.Limerick)の町。この夏よりヘリテージ・センター(Adare Heritage Centre)内においしいアイスクリーム・スタンドが登場、アデアに立ち寄る楽しみがひとつ増えました。Adare Farmhouse Ice Creamのレトロなアイスクリーム・スタンド!近頃、さまざまな地元産アイスクリームが各地で作られるようになり、アイルランドらしいテイストのものもあちらこちら... 続きを読む
  • すっきりと澄み渡った秋空に、きれいな月が昇りました。満月ちょっぴり手前の月。もうちょっと低いときの方が、よりきれいでした(自宅の窓から)これからの季節は、月がきれい。だんだんと夜が早くなりちょっと寂しい気もしますが、星や月を眺めながら夜空を見上げることが出来るのもこれまた楽しみですね。... 続きを読む
  • ナッソウ通りを見下ろす窓辺の席にて。シンプルだけどお味はしっかり、グルメな家庭料理のようなおいしさ♪9月に入り、目が回るほどの忙しさが少しずつ和らいできました。昨晩は久しぶりにお友達と会い、ダブリンの街でディナー。以前から行ってみたかったレストラン、ピッグズ・イヤー(The Pig's Ear)にて楽しくおいしいひとときを過ごしました。以前ここはJacob's Ladderというおしゃれレストランで、その時もとってもおいしく... 続きを読む
  • 皆さんの周りに、独学などで日本語を学習している外国人の方(アイリッシュに限らず)がいらしたら…今年から、「日本語能力検定」がダブリンでも受験出来るようになったそうです。(これまではロンドンに行かないと受験できなかった)試験は12月6日(DCUにて)、申し込み締め切りは9月25日とのこと。詳しくは、こちらをご参照下さい。→アイルランド日本語能力検定(英語)検定に向けて試験対策コースも開催されるとのこと。(9月14... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ