fc2ブログ
  • 小雨の降る薄暗い日の午後、ある場所に行こうとして道に迷ってしまいました。狭い一本道に入り込んでしまい、戻るに戻れず進み続けると、道の終わりはアイリッシュ海に続く入れ江。なんと、海上を白く埋め尽くすかのごとく、無数の白鳥たちが群れていました。思わず車を降り、海上を漂う白鳥たちを眺めようとすると…。私の姿を見咎めた白鳥たちが、猛スピードで一斉に陸に上がってくるではありませんか…!アヒルのジャマイマおばさ... 続きを読む
  • お友達のPearlさんが日本から送ってくださった、素敵なプレゼント。Pearlさんのお母様手作りのデジカメ袋。カワイイ!お正月に日本でお会いした時に、同じくブロガーであるPearlさんのカメラが、見たこともないような可愛い袋から登場。思わず「私も欲しい~」と叫んでしまったのを、覚えていてくださったのでした。これぞ、ブロガーの必需品。Pearlさん、どうもありがとう!... 続きを読む
  • 昨年11月に初回放送された、北アイルランド和平に関するドキュメンタリー番組が再々放送されます。(情報を下さったuchinanianさん、ありがとうございます!)NHK BS1 2009年2月1日(日) 22:10~23:00BS世界のドキュメンタリー憎しみを越えられるか ~北アイルランド紛争・対話の旅~20日間以上にわたる現地ロケのコーディネートをさせていただいた思い出深い番組。「対話の旅」後のフォローアップ・ミーティングにて、旅... 続きを読む
  • 昨晩は、久しぶりに会った古い友人たちと、地元のパブで遅くまでおしゃべり+ドリンク。これぞパーフェクト・パイント!冬のギネスは絶品です~(暑い日に飲むにはヘビー過ぎるので)昨日は私は、ギネスを飲むにはお腹がいっぱいで、ジェムソン+ホワイト・レモネードをひたすら飲んでいたのですが、友人が席を外している間に運ばれてきたギネスがあまりにもおいしそうで、ついつい口をつけてしまった…(上の写真、よーく見ると、... 続きを読む
  • アークロウ(Arklow, Co. Wicklow)へボートを見に行く友人に付き合って、一緒に出かけてきました。アヴォカ川(Avoca River)の河口に開けた港には、漁船らしきボートがいっぱい。その中に、変わった形の巨大な船を発見。お役目ご免となったLightship、すなわち灯台船です!灯台船というものがあることは知っていたものの、近くでこうしてよくよく見るのは初めてのことでした。船に詳しい友人の話によると、灯台船は水深が深すぎ... 続きを読む
  • ガイド仲間のシィネード(Sinéad)と、ホウス(Howth, Dublin13)で今年最初のクリフ・ウォークを楽しみました。ランベイ・アイランドを見晴らす岩の上でひと休み。シィネードと、彼女の友人のチェコ人の研究者のお2人素晴らしいお天気のもと、空と海の青さを思いっきりエンジョイしました。冬の間に湿っぽくなった身体が、丸ごと洗浄されていくような爽快な気分…!ホウス・ハーバーを見晴らす…写真手前の海上のポツポツは... 続きを読む
  • シーサイドタウンであるダブリンらしい、ムール貝のユニークなディッシュダブリンに戻ってきて1週間、そろそろおいしいものを食べに出かけたくなり、ほぼ発作的にグルメ・ランチの会を決行。以前から気になっていたダブリンの老舗レストラン、Dobbinsでお食事してきました。シティセンターにありながら、静かな裏路地にある隠れ家のようなレストラン大物政治家や財界人御用達…といった落ち着いた雰囲気が漂う店内は、夜のディナー... 続きを読む
  • 4日にわたる展示会の通訳の仕事も、今日で無事に終了。昨日はウォーターフォード本社にてアポのあるお客様をお連れして、展示会場を離れ、終日ウォーターフォード(Waterfod, Co. Waterford)へ出かけてきました。先日、破綻のニュースが大々的に伝えられたウォーターフォード・ウェッジウッド社ですが、ビジターセンター(Waterford Crystal Visiter Centre)は通常通りオープンしており、工場も今まで通りに稼動しています。この... 続きを読む
  • 昨日より、ダブリン市内で開催されいているファッション、クラフト、インテリアなどの国際展示会の通訳の仕事をしています。(→Showcase Ireland)今日は展示会場に、メアリー・マッカリース大統領(Mary McAleese)がお見えになりました!真ん中の背の高い女性がマッカリース大統領会場をご覧になられたあと、出展された工芸品の表彰式が行われ、その席にてスピーチをされた大統領。「本当は審査して甲乙つけることはしたくないの... 続きを読む
  • cocoさんとお友達になったのは、このブログを始めて間もない頃だったと思います。私のブログにコメントを下さったのがきかっけで、それから…どういう経緯でお会いすることになったのか忘れてしまったけれど、ブログを通じて知り合ったごく最初のお友達。そのcocoさんと一緒に、上野のみはしであんみつを食べたい!といつも思っていました。それもどうしてなのかよく覚えていないのですが、確か、当時のcocoさんのブログにとてもお... 続きを読む
  • 日本での休暇を終えて、再びアイルランドに戻ってきました。昨日、日本を発つ前に、慶応大学で行われた来日中のブライアン・カウエン首相(Taoiseach Brian Cowen)の講演会へ行ってきました。司会者に紹介されるカウエン首相非常に堂々とした話しっぷりで、日本とEUがより協力が必要であること、小さな国アイルランドが世界のために具体的に行っていることは貧困の撲滅と、軍縮と平和維持であること…など、理路整然と話しておられ... 続きを読む
  • 先日、友人宅にいて何気なくテレビをつけたところ、つけた途端に「アイルランド」という言葉が飛び込んできてびっくり。見ていると、セリフまわしがいかにも山田太一さんっぽい感じ。これがエンヤの曲が主題歌となった話題のドラマでは…と思って見ていると、やはり、山田太一さん脚本のフジテレビの連続ドラマ『ありふれた奇跡』の初回放送でした。(木曜10時)脚本家の山田太一さんは、アイルランドがお好きな著名人のおひとり。2... 続きを読む
  • 週末にかけて、上京。いろいろなお友達が集まってくれて、たくさんの楽しい新年会を開いてくださいました。ダブリンで仲良くしていた友人、2度にわたってアイルランドに来てくださったお客様たち、趣味の会のお友達、学生時代の仲間…。アイルランドが縁で知り合った方々はもちろんですが、そうではない友人たちも、ほとんど皆が今やアイルランド体験済み(笑)。クラダリングをしていたり、シャムロック柄のペンを愛用していたり、... 続きを読む
  • 昨日、実家で何気なくテレビを見ていたら、「アイルランドのウォーターフォード・ウェッジウッド社、経営破綻」というニュースが飛び込んできました。驚いてIrish Timesを調べてみると、すでにウォーターフォード(Waterford, Co. Waterford)市内の工場を後にする職人さんたちの写真が…。(→こちら)1783年創業のウォーターフォード社は、世界的に知られるクリスタルガラス製品のメーカー。アイルランドが世界に誇る、数少ない伝... 続きを読む
  • アイルランドのブライアン・カウエン首相(Taoiseach Brian Cowen)とメアリー・コクラン副首相(Tánaiste Mary Coughlan)が、来週、日本にやってきます。本日外務省より正式な発表があり、来日予定は1月12日より6日間。東京と大阪でビジネス関連の視察を行うほか、天皇陛下との会見、麻生首相との首脳会談、慶応大学での講演も予定されています。慶応大学での講演は以下の日程で行われ、一般の聴講が可能です。アイルラン... 続きを読む
  • 皆さん、あけましておめでとうございます!昨晩の紅白歌合戦でのアイルランドからのエンヤの生中継、幻想的で、とっても素敵でしたね。光がキラキラしていて、緑が青々と輝いていて…澄みきった空気まで目に見えるようでした。エンヤの美しい歌声もさることながら、個人的には、「真冬でも緑の枯れることのない、エメラルドの島・アイルランド」を皆さんに見ていただくことが出来て嬉しかったです。何人かの方から、エンヤが歌って... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ