fc2ブログ
  • ベルファースト滞在中、肉好きのカメラマンさんのすっかりお気に入りとなったステーキ専門レストランがこちら、ポーターハウス(Porterhouse)。10ozのサーロインステーキ!肉屋さんがオーナーだそうで、お肉の味はさすが。自他共に認める肉好きの私も、久しぶりに肉々しくておいしいステーキを食べた気分。焼き方も、焼き加減だけでなく、バター焼きか炭火焼きか、好きな方をチョイス出来ます。ソースも何種類かあるのですが、お... 続きを読む
  • 20日間を越えるTVのコーディネートの仕事が終了し、本日、久しぶりにダブリンの自宅へ戻ってきました。ベルファーストは昨日より気温がぐっと下がり、時おり雪がちらつく寒さ。ダブリンへ向かうバスの中、周辺の山々や牧草地が一面雪化粧している様子を楽しみました。国境近くにて。まるでスキー場のよう…!これまでいつも、北アイルランドから共和国への国境を越えると、なんだか嬉しくほっとしたものですが、今回はあまりにも長... 続きを読む
  • 長かったTVロケの仕事もいよいよ終わりに近づいてきました。スコットランドの旅から帰ってからは、参加者たちの旅のその後を取材していたのですが、それも今日取材にうかがったGさんで最後となりました。Gさんは、この旅を通していちばん変化が顕著に見られたひとり。ご兄弟が殺された事実を認められず、痛みの感情さえ感じられずに30余年間苦しんでこられたGさんですが、今日はお2人の遺影の前で、「2人はもうここにはいません。... 続きを読む
  • 今回のスコットランドへの和解の旅の参加者、ファシリティターのうち4名はデリー出身者。彼らの取材のため、私たち取材班は、旅の前後に何度もデリーへ足を運びました。デリーへ行くといつも虹が…。よく見ると、ダブル・レインボーです!(城壁からボグサイドを見晴らす)カトリック、プロテスタントの人口比がほぼ同数のベルファーストに比べて、デリーは70パーセント以上がカトリック。ここでの紛争はベルファーストとはまた様子... 続きを読む
  • スコットランドでの撮影を無事に終え、再びベルファーストに戻ってきました。訪れた場所は、エディンバラより車で約2時間、スコットランド高地のティルト渓谷(Glen Tilt)。携帯電話も通じない人里離れた谷間にて、和平維持プロジェクトの参加者、ファシリテーター、山岳ガイド、私たち撮影隊の総勢16名で、非常に密度の濃い貴重な5日間を過ごしてきました。谷間一面が緑&秋の色…!宿泊したフォレスト・ロッジ(Forest Lodge, Bl... 続きを読む
  • 明日から5日間、スコットランド高地へ行って来ます。これもTVロケの一環で、グレンクリー・センターが主催する和平プロジェクトに同行します。北アイルランド紛争は、さまざまな主義主張を持つ人々が反目し合い、暴力やテロによってそれを解決しようと間違った方向へ人々を導いてしまったというもの。異なる背景を持つ加害者、被害者などが一緒になって旅をし、お互いを一人間として理解し合いましょう、とい和平プロジェクトで、こ... 続きを読む
  • TVロケも第2週目に入り、番組の内容のさらに深い部分に入ってきました。北アイルランド紛争を題材としたドキュメンタリー番組のため、紛争の犠牲者、加害者など、さまざまな立場にある人に、何度かお会いしてインタビューをしています。今日お宅をお訪ねしたGさんは、お会いするのはこれで2度目。紛争が激しくなり出した70年代初めに、お兄さんと弟さんをガンマンに撃たれ、亡くされたという方です。ご兄弟が殺される数週間前がご... 続きを読む
  • ベルファーストの俯瞰撮影のため、ロケ隊の皆さんと一緒に大観覧車に乗りました!The Belfast Wheelベルファースト・シティホール脇に、期間限定で設置されている大観覧車。高さは60メートル。シティーホールを上から見下ろすことが出来ます。乗る前に係員の男性に、「一体何回回転するの?」と聞くと、3~5回とのこと。私たちには4回転分、乗せてくれました。(笑)ベルファーストの街並みを一望。遠くの山並みまで見晴らせますベ... 続きを読む
  • ベルファースト滞在も早5日を過ぎ、そろそろこの街の雰囲気に、自分も馴染んできたような感じ。これまでは訪れるばかりだったベルファーストですが、何日か滞在しているうちに、なんだか自分の街のような愛着が芽生えだしました。そして、これまでなんとなく感じていたベルファースト気質といったようなものが、次第にはっきり見えてきたような気がします。ここの人々は直情的で、表向きだけの態度というのがあまりありません。ダ... 続きを読む
  • 雨の中、ベルファーストでピース・ライン(Peace Lines)の撮影。西ベルファーストのFalls RoadとShankill Roadの間にあるピース・ラインピース・ラインとは、北アイルランド紛争が激しくなり始めた1970年代初頭、隣り合うカトリックとプロテスタントの居住区を隔てるために築かれた障壁のこと。紛争が激しくなる中で北アイルランド各地に次々建設され、ベルファースト市内だけでも20箇所、北アイルランド全土にあるものを全部つな... 続きを読む
  • 今回のTVロケは、北アイルランド問題をテーマにしたもの。昨年、政治的には和解した北アイルランドですが、紛争で犠牲になった人々の心の問題というのは未だ解決されていません。そういった人々の心のケアを通して、和平維持に取り組む団体というのがアイルランドにはいくつかあり、そのうちのひとつ、グレンクリー・センターが今回の番組作りに協力してくださっています。今日はTVクルーの皆さんと、打ち合わせやインタビューにグ... 続きを読む
  • TV取材のコーディネートの仕事で、今日からしばらくベルファーストに滞在します。今回は滞在期間が長いので、ホテルではなく、キッチンや洗濯機の使えるアパートメントに宿泊。広々としたベッドルーム兼リビング。ダブリンの自分のアパートの部屋よりずっと広い…!今回は20日間を越える長いロケ。これから10日間ほどはここが私の住み家となるので、早速、私物をあるべき場所に備えて居心地のいい空間づくり。なんだか引越しをして... 続きを読む
  • このところ周遊ツアーや郊外のご案内が多かったせいか、今日は久しぶりのダブリン市内観光。ギネスを手にしたお客様たちが、あまりにも楽しく嬉しそうなので、ついついパチリ!今日のお客様は全員男性!ギネス・ストアハウスにて視察旅行のグループさんですが、観光にもとっても熱心でいらして、アイルランドに関する質問続出。そんなふうに関心を示してくださると、ご案内させていただく側も嬉しくなって、楽しくガイディングさせ... 続きを読む
  • 来週から始まるTVのコーディネートの仕事の準備で、下調べや打ち合わせのために、ここ2~3日ベルファースト、ダブリン、ウィックロウを行き来していました。今日は朝早く、ベルファーストを発って、午後いちばんのミーティングに間に合うように、ウィクロウへ大移動。ご一緒したもう一人のコーディネーターさんが、旅のお供に…と、お稲荷さんを作って持って来てくださいました!この写真、一体何?って感じですが、バスの中でお稲... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ