fc2ブログ
  • 先日、16世紀の英国王ヘンリー8世と2番目の妻アン・ブーリンとの史実を元にした映画、『The Other Boleyn Girl』を観てきました。6人の后を娶ったヘンリー8世は、英国の宗教改革を行った人物としても知られています。王妃の侍女として宮中に上がっていたアン・ブーリンを見初め、最初の后を離縁してアンと再婚したヘンリー8世。それが原因でローマン・カトリック教会から分離(カトリック教会は離婚・再婚を認めないため)、王を主... 続きを読む
  • イースターのお休みにアイルランド南西部へホリデーへ出かけられた方が、お土産を下さいました。私の大好きなフューシャ(fuchsia)の花が刺繍してある、リネンの小さなきんちゃく袋。アイルランド南西部へ行くとリネンやレースを使った可愛らしい小物がたくさんあるのですが、素敵だな~と思っても、自分で買うことはなかなかしないですよね。さらに、「アイルランドのお土産」はいつも自分が差し上げる側で、いただくことはめっ... 続きを読む
  • タラの丘のパーキング・エリアには、ギフト・ショップと小さなカフェがあります。ここのカフェ、以前はもっと小さくて、ショップの片隅のテーブルでティーとスコーンをいただくくらいだったですが、徐々に拡張されて、今ではメニューも豊富。気の利いたおいしいものが多くて、とっても気に入っています。Maguire'sTara, Co. Meath, Ireland.Tel: 046-9025534(夏季は9:00~18:00ですが、冬季・休日の営業時間は要確認)ショップ... 続きを読む
  • 夏のシーズンになると、それこそ何十回となくお客様をご案内することになるタラの丘。ここへ来る時はいつもツアーのお客様とご一緒なのですが、昨日は別の用事があったので、友人を誘ってプライベートで出かけて来ました。綿菓子みたいなフワフワの雲!タラの丘は、古代ケルト時代のアイルランドの首都であった場所。首都といっても、当時のアイルランド島は統一国家ではなかったので、現代の行政上の意味合いでの首都というのでは... 続きを読む
  • アイルランドの春はスイセンの花がいっぱい近頃、めざましい勢いで都市化が進みつつあるダブリン・シティーですが、それでも市の面積の50パーセントが緑地なのだそうです。そのうち半分が一般住宅の庭、残り半分が公共の公園や緑地。首都ダブリンにいても、緑に触れるチャンスは十分にあるのです。先日、ダブリンのノース・サイドにあるセント・アンズ・パーク(St. Anne's Park, off Clontarf Road, Raheny, Dublin 5)へ立ち寄っ... 続きを読む
  • 年末年始に日本に一時帰国した時、英国のブランドCath Kidsonが、日本で大変な人気だと聞きました。ノッティングヒル発祥のこのブランド、ダブリンではどこかのお店の小物売り場に無造作に並べらられていたような…。さらにアイルランドのAvocaには、こういうテイストのキッチンウェアなどが以前からあったので、日本で本まで出ているのを見て、ほぉ~と思っていたのでした。その後、お客様から「ダブリンにはCath Kidsonのお店があ... 続きを読む
  • バラの花の似合うお綺麗な花嫁さん。小花模様のドレスとよく似合って素敵!ケルティック・ウェディングのコーディネートで、タラの丘へ。自然から祝福を受けるケルト式のセレモニーは、屋外で行います。このところお天気が不安定なのでちょっと心配だったのですが、直前まで降ったりやんだりしていたにわか雨も、セレモニーの時間に合わせたかのように見事に上がってくれました。雨上がりのすがすがしいタラの丘。「運命の石」の前... 続きを読む
  • 今週末は、イースターの3連休でした。イースターは「春分の直後の満月の、次に来る日曜日」をイースター・サンデーと定めているため、月の満ち欠けにより毎年日が変わります。3月下旬~4月下旬の間ということになりますが、今年はとても早いイースターで、セント・パトリックス・デーと同じ週。よってアイルランドでは、3連休が2週続いたので、ホリデーに出かけた人も多くいたようです。昨日のイースター・サンデーは、友人のSinea... 続きを読む
  • スターターの前に出された美味しいもの!UK&アイルランド初のリッツ・カールトンとして、昨年秋にダブリン近郊にオープンした、リッツ・カールトン・パワーズコート・ホテル。ホテルのメイン・ダイニングは、UKの有名シェフ、ゴードン・ラムゼイ(Gordon Ramsay)のレストランです。期待値が高すぎたせいか、実は悪評もささやかれるこのレストラン。今後お客様をご案内する機会も出てくるでしょうから、そのときに備えて、や... 続きを読む
  • 発売中の「月刊ソトコト・4月号」(2008年3月5日発売)の「World Ecology Hotline」というページに、短い記事を書かせていただきました。月刊ソトコト4月号(3月5日発売)・HPで目次が見られます今回のレポートは、カウンティー・ウィックロウにある農業庁認定のオーガニック・レストランについて。Brooklodge & Wells Spa内のStrawberry Tree Restaurantがそれなのですが、お料理もさることながら環境も素晴らしく、夏の間に行わ... 続きを読む
  • 3月10日に発売された『留学ジャーナル2008年5月号』に、イースターについての短いレポートを書かせていただきました。留学ジャーナル・HPよりセント・パトリックス・デーに続き、今週末はイースター。カトリックの国アイルランドでイースターに向けて行われる「レント」の習慣について、「流行りモノ@WORLD」というコーナーにレポートさせていただいています。よろしかったら、ご覧になってみてくださいね!... 続きを読む
  • (とっても小さな目玉焼きがのったウサギのパテ風+リゾットのスターター!)以前から行ってみたかったブティック・ホテルDylanのレストランにて、ちょっとゴージャスなランチ。ダブリンの閑静な高級住宅街の一角にある、昨年オープンしたばかりの隠れ家的な5つ星ホテルのレストランです。Dylan Hotel Dublin (Still Restaurant)Eastmoreland Place, Dublin 4.Tel: +353 1 6603000 / Fax: +353 1 6603005長年の添乗員&ガイド生活... 続きを読む
  • ガリバー上陸300周年に向けて活動しておられるgulliver2009さんより、東京・原宿のパトリックス・デー・パレードの様子をお知らせいただきました。ガリバーが参加して、沿道の子供たちの人気を集めたそうです。このブログでも度々ご紹介させていただいる、横須賀のガリバー上陸300周年事業。ご興味のある方は、左側の「ブログ内検索」に「ガリバー」とタイプして検索していただくと、関連の過去ブログが出てきます。よろしかったら... 続きを読む
  • 今年も華やかに行われた、ダブリンのセント・パトリックス・フェスティバル・パレード。素晴らしい晴天に恵まれ、約50万人の見物客でシティーセンターが埋め尽くされました。昨日ご案内させていただいた、広島の山陽女学園のマーチングバンドとバトントワリング・チームの皆さん。堂々とした素晴らしいパフォーマンスで、パレードに花を添えて下さいました。その他、今年のパレードのハイライトです。例年通りアメリカからたくさん... 続きを読む
  • 先週前半はアイルランド全土を嵐が襲い、その後も降ったりやんだり、寒くなったり暖かくなったり…。まさに三寒四温、春先の典型的なお天気が続いています。昨晩のダブリンは激しい雨に見舞われ、その雨の中ご到着されたグループさんは、広島県の女子高の生徒さんたち。明日のセント・パトリックス・デーのパレードに参加してくださる、マーチングバンドと、バトントワリングのチームの皆さんです。雨も上がってすがすがしいお天気... 続きを読む
  • 毎年、セント・パトリックス・デーの週末に、ダブリンで決まって行われるユニークなイベントがあります。その名も、「マインド・ボディ・スピリット(Mind Body Spirit)」。ヒーリング、スピリチュアル関連のインターナショナル・フェスティバルです。展示会場いっぱいにブースが並び、国内外のヒーラー、サイキックの実演、スピリチュアル・グッズの販売などが、3日間にわたって行われます。昨年は、雑誌の取材で日本からのジャ... 続きを読む
  • アイルランドの消費税は「付加価値税(VAT)」という呼び名で、税率は21パーセントです。日本からのお客様にこのことをお話しすると、驚かれる方が多いのですが、ヨーロッパでは20パーセント前後の消費税率は珍しいことではありません。例えば英国は17.5パーセント、ドイツは19パーセント、フランスは19.6パーセント。北欧諸国ではもっと高く、スウェーデン、ノルウェー、デンマークが25パーセント、フィンランドが22パーセントで... 続きを読む
  • 知っている方のお友達が、偶然にも私のご近所にお住まいで、そのご縁でサンデー・ランチによんでいただきました。日本に6年間住んでいたことがあるという、親日家のフランス人ご一家のお宅。日光がさんさんと降り注ぐダイニングで、楽しいランチタイム。キッシュとサラダ、デザートには手作りのチョコレート・ケーキをおいしくいただきました。見たところ築30~40年といった感じの、いい具合に円熟したお家。今から3年前に購入して... 続きを読む
  • 花盛りのクロッカスが半額でセール!アイルランドでガーデニング産業が盛んになってきたのは、ここ10年ほどのこと。これもやはり、経済成長がもたらした新しい流れのひとつで、今や大型のガーデニング・センターが各地にオープンしています。中には、お茶を飲んでゆっくり出来る、ちょっとおしゃれなガーデニング・センターも。マラハイドにあるGarden Worksも、ちょっと立ち寄りたくなるような魅力的なお店です。Malahide Castle... 続きを読む
  • 海のそばに住むようになって気がついたことは、海は空を映す大きな鏡であるということ。空が青いと海も青いし、空がグレイだと海もグレイ。色だけでなく、光や雲も映し出してくれます。千切れ雲の影が見事に映った今日の海。あまりにもきれいだったので、思わず車をとめてパチリ。このあと目的地に着いた頃には、雲ひとつない真っ青な空に。ところが、急にシャワーがやってきて、帰り道ではきれいな虹を見ることが出来ました。... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ