fc2ブログ
  • 今日は、4年に一度の2月29日。うるう年のこの日は、アイルランドでは「女性から男性に求婚してもよい日」です!理由は、昔々の聖人伝説にさかのぼり…聖女ブリジッド(アイルランド初の女子修道院を開いた)が、聖パトリック(アイルランドにキリスト教を布教した)に求婚したのが2月29日だったから。神の道に入った2人ですが、4年に一度はちょっぴりロマンスも…?アイルランドでは、聖人もなんだか人間臭く、ユーモアたっぷりなの... 続きを読む
  • 近頃、こじゃれたカフェやレストランがいっぱいのダブリン・シティーセンターですが、昔からある、今となってはあまり「イケテない」ようなところでティータイムするのも、個人的にはとっても好きだったりします。そして、そういうところで食べたものが、思いがけずおいしかったりするんですよね。数日前、友人とふらりと立ち寄ったセント・スティーブンズグリーン・ショッピングセンター内のカフェ。カフェテリア風の昔からあるカ... 続きを読む
  • 『Once ダブリンの街角で』のグレン・ハンサード(Glen Hansard)とマルケタ・イルグロヴァ(Marketa Irglova)が、見事、アカデミー賞最優秀歌曲賞の栄冠に輝きました!(一昨日のブログ、アカデミー候補のアイリッシュ参照)http://oscar.com/より2度目の最優秀主演男優賞を受賞したウィックロウ在住のダニエル・デイルースと共に、今日は一日、各時間のTVニュースでグレンとマルケタの受賞スピーチが何度も放映されました。「I... 続きを読む
  • 明後日のアカデミー賞授賞式(アメリカでは24日ですがアイルランド・日本では翌25日)に向けて、ここ数日、アイルランド人俳優・関係者へのオスカーの行方が話題となっています。今回、アイルランド国内でとかく注目されているのが、日本でも昨年暮れから公開中の『Once~ダブリンの街角で』に主演のグレン・ハンサード(Glen Hansard)とチェコ人のマルケタ・イルグロヴァ(Marketa Irglova)。映画の中で2人が歌う‘Falling Slowl... 続きを読む
  • 満月の今日、アイルランドでは皆既月食が見られました。新聞の情報によると、午前1時43分から月食が始まり、3時01分から3時51分に皆既状態になるとのこと。頑張って起きていて午前1時半頃に外に出てみたのですが、月明かりで空は明るいのに、雲が厚く月の姿は見えず。それでもあきらめ切れず、雲の切れ目を目指して車を走らせていたところ、ふと見ると欠け始めた月が顔を出してくれていました。午前2時。月食が始まった直後午前2時... 続きを読む
  • 全世界に散らばるアイルランド系の人々の数は、現在、推定8000万人。その昔アイルランドが貧しかった時代に、故郷を後にして移民した人々の子孫です。『赤毛のアン』で知られるカナダのプリンス・エドワード島とアイルランドとの繋がりは、以前にこのブログ上でも触れさせていただきましたが、19世紀のある時期には、P.E.I.(プリンス・エドワード島の略称)の人口の3分の一がアイリッシュだったこともあったとか。そして、現在のP... 続きを読む
  • このところ、日中は晴れて、朝晩はぐっと気温が下がる…といった日が続いています。今朝窓の外を見てみると、霜が降りて一面、真っ白。海の方へ目をやると、朝もやに包まれた幻想的な町並みが広がっていました。海のそばのこの家に越してからというもの、周辺の景色があまりに美しく、毎日違った水彩画を鑑賞しているような気分です。... 続きを読む
  • お天気のいい日曜日、ホウス(Howth)のサンデー・マーケットへ。ここのマーケットは、以前は野菜や手作り風のケーキ、ジャムなど、買って帰る食材中心でしたが、最近は「屋台」も増え、まるでお祭りのような賑やかさになってきました。大行列しているクレープ屋さんで、チョコレートたっぷりのクレープをいただきま~す生地がパリッとしたおいしいクレープ。昔、パリの街角で大感激した味に似ています。食べ終わった後は、しばら... 続きを読む
  • ベラ半島研修旅行の続きです。前日に、ヒーリー・パスを超えて半島を半周した私たち。翌日は、大西洋に突き出した半島の先端部分へ足を伸ばしました。Cod's Head付近の入り江にて。光の質感が目で見えるようこの日は、1月とは思えないような素晴らしいお天気。空も海の夏のような青!海を背にしてハイ・ポーズ!(左から、Gerry、Annmarie、Margarate、Sinead)水平線に、2つの小さな島が見えますか?世界遺産に指定されているスケ... 続きを読む
  • 散歩の途中で出会った、可愛らしい窓辺。HOME SWEET HOME!今度引っ越した家の周りにはチャーミングな民家が多く、散歩していると素敵な光景によく出会います。... 続きを読む
  • アビー座(Abbey Theatre)で上演されている、『ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet)』を観に行きました。1903年アイルランド初の国民座としてオープン。オリジナルの建物は火災で損傷、現在の劇場は1966年に再建されたものです誰もが知るシェイクスピアの有名な作品。これまで読んだことはあっても、実際のお芝居で見るのは初めてでした。ちょっと現代風なロミオとジュリエットでしたが、「A rose by any other name would ... 続きを読む
  • ケンメア・レースの発祥地として有名な、南西部の小さな町ケンメア(Kenmere, Co.Kerry)。最近ではレースより、腕のいいシェフが集まるグルメ・タウンとして評判。小規模ながらもおいしいレストランが多いことで知られています。その中の一軒、「An Leath Phingin Eile」というレストランにて、皆で食事をしました。An Leath Phingin Eile35 Main Street Kenmare Co Kerry Tel:+353 (0)64 41559(火曜日定休・冬季は不定期にクロ... 続きを読む
  • ホウス(Howth)の魚屋さん、Beshoffs内にあるオイスター・バー。友人と魚を買いに立ち寄ったついでに、1ダースをペロリ。北アイルランドのCarlingford産のイワガキアイルランドの牡蠣は夏が旬なので、冬の牡蠣はちょっと小さめ。それでも味は変わらず、おいしくいただきました。以前は魚屋さんだけだったこのお店、今は魚以外にもオーガニック野菜や食材を売るおしゃれなマーケットとなり、オイスター・バー、カフェ・コーナー、... 続きを読む
  • ヒーリー・パス(Hearly Pass)を下り、遅めのランチ休憩をした後、インチクウィン湖(Lough Inchiquin, Co.Kerry)付近で車をストップ。ここから数十分ウォーキングをしてストーン・サークルを見に行く予定だったのですが、日が傾いてきてしまいました。どうしようか…と皆で躊躇しているところへ、赤い車に乗った地元の羊飼いさんが双眼鏡を持って登場。まるで私たちのために持って来てくれたの?と思うほど、絶妙なタイミング。... 続きを読む
  • ベラ半島から少々オフして、バントリー湾に面して立つ18世紀のお屋敷バントリー・ハウス(Bantry House, Bantry, Co.Cork)へも足を伸ばしました。バントリー伯爵のお膝元であった大邸宅。現在もその子孫であるホワイト家が所有しており、1946年以降、一般公開されています。数年前に大々的な修復工事が行われ、内部には、華やかなりし頃の豪華な調度品・室内装飾が大切に保存されています。通常、冬季はオープンしていないのです... 続きを読む
  • ベラ半島への研修旅行の続きです。アイルランドの南西部には、大西洋に突き出した有名な半島がいくつかあります。北のケリー側より、ディングル半島、リング・オヴ・ケリー、そしてベラ半島(Beara Peninsula, Co.Kerry & Cork)…と続くのですが、始めの2つに比して圧倒的に観光化されていないのがベラ半島です。海岸沿いをぐるりと周遊(137km)することも出来ますが、半島の背骨を成すカハ山脈(Caha Mountains)を横切るヒーリ... 続きを読む
  • 一昨年の秋にアイルランドで撮影が行われた映画、『P.S., I Love You』を観てきました。主演はヒラリー・スワンク&ジェラルド・バトラー(『フレンズ』のフィービーも出ています!)アイルランド人作家による同名小説の映画化。著者のセシリア・アハーン(Cecelia Ahern)さんは、なんと現アイルランド首相バーティ・アハーン(Bertie Ahern)の娘さん。日本語版は林真理子さんの翻訳で、2004年に出版されています。(『P.S.アイ... 続きを読む
  • 家の近所を散歩していたら、こんな郵便ポストを発見。投函口だけの小さなポスト。民家の塀に張り付いていました(おそらく道路が狭すぎるため)アイルランドの郵便ポストは、この国のナショナル・カラーである緑色。かつては英国と同じ赤色だったものを、独立の際に塗り替えたそうです。色を上塗りしただけなので、デザインはそのまま。古い時代からあるポストには、英国領時代の名残りである「王冠」が付いたままになっています。... 続きを読む
  • 先週末にガイド仲間と行ったベラ半島のことを、少しづつご紹介していきたいと思います。研修初日、まず私たちが立ち寄ったのは、ベラ半島(Beara Peninsula, Co.Kerry & Cork)周遊の基点となるグレンガリフ(Glengariff, Co.Cork)の町。ここで有名なブルー・プール(Blue Pool)を眺めました。水の色はブルーではなかったけれど、きれいでしたブルー・プールはバントリー湾の、湾の中の湾のような場所。夏場にはここから、イタリ... 続きを読む
  • 無事に引っ越しが終わり、インターネット環境も整いました。荷物もほぼ片付いて「住まい」らしくなり、落ち着いたところです。ダブリンに来てからずっと、便利のいいことを第一条件に考えてシティセンターに住み続けてきましたが、今回の住まいはシティーから車で30分程の郊外。丘の上の小さなフラットで、建築業を営む大家さんが自ら「手作り」したという家。リビングやベッドルームの窓から、海が見晴らせます。お気に入りの教会... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

月別アーカイブ