fc2ブログ
  • 雨模様のお天気でしたが、友人とファームリー・ハウス(Farmleigh)へ出かけ、楽しく過ごしました。ファームリー・ハウスとは、ダブリン市内&近郊に数多く残る、ギネス家所有の屋敷だったもののひとつ。ダブリン市内のフェニックス・パーク(町中の公園としてはヨーロッパ一敷地面積が広い)内にあります。もとは18世紀のこじんまりしたジョージ王朝風の邸宅だったものを、19世紀後半、ギネス・ビールの創始者アーサー・ギネスの... 続きを読む
  • 先月より、ダブリンのドックランドに、リフィー川の北と南を結ぶ「渡し舟」が登場しています。12人乗りの黄色い可愛らしいボートは、その名も、リフィー・フェリー(Liffey Ferry)。ドックランドのSpencer Dock(北岸)とSir John Rogerson’s Quay(南岸)の間を、平日の朝7時から夜7時まで、行ったり来たりしています。オフィスビルや近代的なアパートが立ち並ぶダブリン・ドックランド。特に北岸のIFSC(銀行のオフィスなどが立... 続きを読む
  • 私の友人が、短期でお部屋を借りてくださる方を探しています。・期間…2007年12月~2008年1月の2ヶ月間(週単位でもOK)・ダブリン市内、2ベッドルームの家具付きアパート(海が見晴らせます!)・ダブル・ルーム(個室)、リビング、キッチン(共同)、バス&トイレは個別・シングル、またはカップルの在住者・旅行者向き・徒歩圏内にスーパー、パブ、デリ、カフェなどあって便利・バス、DARTでシティーセンターまで30分以内・シェ... 続きを読む
  • 植物園を散歩中、やっととらえた、リスの後姿!木の実を加えて走るリス。立ち止まったところをパシャッ!(National Botanic Gardensにて)秋の野にぴったりの可愛らしいリスちゃんですが、実はこの子は「よそ者」として、アイルランドでは嫌われ者の灰色リス(grey squirrel)なのです…。灰色リスは北アメリカ原産の種で、19世紀にアイルランド島に入ってきて大量発生。その勢いに押されて、アイルランド原産の赤リス(red squirr... 続きを読む
  • 少し時間が経ってしまいましたが、先日訪れたニューヨークのアイルランド関連の地について、もう一箇所だけご紹介させてください。ウォール・ストリートやグランド・ゼロからそう遠くない、マンハッタンのビルの谷間に、なんと、小さな「アイルランド」があるんです。周囲の景色とは全くミスマッチに、唐突に現れるアイルランドの緑の大地&廃墟となったコテージ(民家)。土も、植物も、石も、コテージも、すべてアイルランドから... 続きを読む
  • 私のお気に入りのブログに、ディングルに(Dingle, Co.Kerry)住むアイスクリーム屋さんのブログがあります。キーラン・マーフィー(Kieran Murphy)さんのブログ・Ice Cream Ireland。(写真は11/20のブログよりお借りしました)自らを 'Ice Cream Man' と呼ぶキーラン・マーフィーさんは、ディングルとキラーニーに店舗を構えるMurphys Ice Creamのオーナー。2000年より兄弟でビジネスを始め、昨年あたりからそのサクセス・スト... 続きを読む
  • 雨模様の薄暗い日が2~3日続いた上、気がかりなことがあってかなり暗~い気分に…。そんなところへ、まるで私が落ち込んでいることを知っていたかのようなタイミングで、母からの嬉しい電話。以前にご案内したお客様から、お手紙と旅の様子を記録したビデオ・テープが送られてきたそうです。母が電話口で読み上げてくれたその手紙には、アイルランドへの旅が本当に思い出深いものとなったこと、歴史や文化など私のガイディングを楽... 続きを読む
  • キルフェノラ(Kilfenora, Co. Clare)は、アイルランド伝統音楽の里として知られる小さな村。先日、バレンからモハーの断崖へ行く途中、この村のトラディッシナルなパブにてお客様とランチをご一緒しました。ヴォハンズ(Vaughans)夏の間は、ポピュラーなランチ・ストップとしていつも観光客でにぎわっているヴォハンズ。その日はカウンターに地元の人が数人いるだけ、暖炉がパチパチいう音まで聞こえるくらいに静かなランチ・タ... 続きを読む
  • ゴールウェイ~バレン~モハーの断崖~シャノンというルートで1日お客様をご案内。11月のアイルランド西海岸は、さすがに人影もまばらで静か。1~2ヶ月前まで大賑わいだった観光地も、夏の疲れをのんびり癒やしているみたいにひっそりとしています。(ガイドもそろそろオフでのんびり~)風が強いので斜めになってしまった木バレンの岩の間にひっそりと咲く花数えるほどしか人がいないモハーの断崖時折りパラパラと雨が落ちること... 続きを読む
  • 只今発売中の「月刊ソトコト」最新号に、ほんのちょっぴりですが記事を書かせていただきました。月刊ソトコト12月号(11月5日発売)・HPで目次が見られます「月刊ソトコト」は、エコ、スローライフ、ロハス…などに的をしぼったおしゃれな環境マガジンだそう。お恥ずかしながら、実は今回ご縁があるまで、こんな雑誌があるなんて全く知らなかった私。掲載誌が今日手元に届いたので早速拝見させていただくと、きれいな写真と共にかな... 続きを読む
  • 今が11月であることをうっかり忘れてしまいそうな、素晴らしいお天気に恵まれたダブリン。今日は、惚れ惚れするような美しいカップルさんのケルティック・ウェディングでした。マラハイド城(Malahide Castle)をバックに記念撮影。モデルさんのようなお美しい花嫁さんに誰もがうっとり~写真撮影の後、古代ケルトの聖地であったタラの丘にてウェディング・セレモニー。東西南北4つの方角、そして宇宙の4つのエレメンツ(土・水・... 続きを読む
  • ニューヨークから戻って数日。ダブリンはここ数日で急に気温が下がり、空気にちょっぴり「冬」が混じるようになってきました。仕事帰りにリフィー川沿いを歩いて通ったら、もうクリスマス・イルミネーションが始まっていました。(カスタムハウスからドックランドに至る川沿いにて)青と白のロマンチックな並木道。なんだかダブリンではない、どこか他の街に迷い込んだかのよう~。それにしても、年々早まるダブリンのクリスマス商... 続きを読む
  • ニューヨークの五番街、ビルの谷間に負けじとそびえ立つセント・パトリック大聖堂(St. Patirick's Cathedaral)。1858~1878年建設。北アメリカ最大のネオ・ゴシック様式のカテドラルマンハッタンに数ある教会の中でもひときわ大きく美しいこの聖堂は、ニューヨークにおけるアイルランド系住民の底力を物語るようです。街歩きの途中に訪れてみると、ちょうどミサの始まるところで、多くの人が参拝に訪れていました。アイルランド... 続きを読む
  • 先述のエリス島の移民局が開局したのは、1982年1月1日。船から見たエリス島この日、オープンしたての移民局を最初に通過し、エリス島経由アメリカへの初の移民として記録されているのが、なんと15歳のアイルランド人の少女でした。彼女の名はアニー・ムーア(Annie Moore, 1877-1923)。アイルランド南部のコーヴ(Cobh)港から、幼い弟2人と一緒に蒸気船Nevada号に乗り込んだアニー。その10日後、先に移民していた両親と兄の待つ... 続きを読む
  • ニューヨークの自由の女神のある島のお隣りに、エリス島(Ellis Island)というもうひとつの島があります。この島にある赤レンガを使ったヨーロッパ風の美しい建物が、かつてアイルランド人を含む世界各国からの移民たちが、アメリカ本土上陸の前に上陸・通過した移民局でした。1892年開局。1954年に閉鎖されるまでの62年間に1200万人が通過。現在は博物館となっています以前にニューヨークに来た時は、時間がなくてチラリとしか見... 続きを読む
  • 学生時代からの友人が長く住んでいることもあり、過去数回にわたって訪れているニューヨーク。今回は仕事でフォートワースに出張していた姉とここで合流、数日間の短い滞在ですが、すっかり観光客気分で楽しんでいます~。移民の歴史により、アイルランドとは深いつながりのあるニューヨーク・シティー。碁盤の目のように区画されたマンハッタンの街は、リマリック・シティーがモデルとの説も…!(確かにリマリックの新市街は、碁... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ