fc2ブログ
  • 『森は生きている』という童話をご存知ですか?わがままな女王が春にしか咲かない「マツユキ草」を欲しがり、摘んできた者には金貨を与えるとのおふれを出します。これを知った意地悪なおばあさんに命じられて、雪深い真冬の森へ花を探しに行く女の子のお話。(あらすじはこちら)確か学校か公民館で劇を見たのが最初だったと思いますが、妖精が出てきたり、魔法によって季節が変わっていくシーンがなんとも幻想的で、今でも強く心... 続きを読む
  • アイルランドに戻ってきてからというもの、なんだか時差ボケ気味らしく、毎朝とっても早く目が覚めてしまいます。ゆっくり朝ごはんを食べ、いくつか用事を済ませても尚、長い長い午前中。友人とのランチの約束までまだ何時間もあるので、朝から優雅に(!)映画鑑賞に出かけることにしました。cineworld・ダブリンのシティーセンターで一番大きな映画館休日には長い行列の出来るチケット売り場も、さすが月曜日の午前中、広いホー... 続きを読む
  • 2007年の初仕事は、グレンダーロック&パワーズコート終日のご案内。今日のお客様は、会社の出張でダブリンに滞在中のアメリカ人。日本語もお上手な方でしたので、日本語・英語を取り混ぜてのガイディングとなりました。日曜日のグレンダーロックは、1月とは言え、山歩きを楽しむ地元の家族連れで賑やか。史跡エリアは逆に静かで、コマドリたちの格好の遊び場となっていました。墓石の上でひと休み~コマドリといえば、キリスト教... 続きを読む
  • 一昨日の夜、無事にアイルランドに戻ってきました!2ヶ月ぶりのダブリンは、細かい霧雨の降るしとしとした夜。乾燥した日本でカサカサになっていた肌も、みるみるしっとりしていくのが感じられました。今回のダブリンへの帰路は、思いがけず「長い旅」となりました。コペンハーゲン経由の便を利用したのですが、日本出発が大幅に遅れたためダブリン行きの便に乗り継げず、なんとワルシャワ経由でダブリンへ。ダブリン空港に着いた... 続きを読む
  • 小学校時代の恩師が「アイルランドにはリンゴなんかはあるんかや~」と遠慮がちにおっしゃりながら、持たせてくださった信州リンゴ。「陰陽エネルギー農法」と言って、リンゴの生命力を高めるために一本一本の木に声をかけるなどして、特別に育てたリンゴだそうです。毎年、年賀状でご挨拶はしているものの、お会いするのはおそらく10年ぶりくらいだったY先生。海外で暮らす私の健康を気遣って下さり、何か郷土のおいしいものを…... 続きを読む
  • 帰愛を数日後に控えて、今夜は荷物のパッキングに大忙し。スーツケースは一足先に明日、宅配便で空港へ送り出します。日本で買った新しい洋服、母の故郷でついてもらったお餅、お気に入りの日本茶、干しシイタケ、ふりかけ…などといった食料品、友人に頼まれた日用品や本などなど、来る時は隙間だらけだったスーツケースも、帰る時はいつもはち切れんばかり!今回は2ヶ月近く日本に滞在したのですが、友達や家族と何気ない時間を過... 続きを読む
  • トップページで、アイルランドの美しい画像をお楽しみいただけるようになりました。癒し効果満点ですので、ぜひご覧になってみてくださいね!    ↓ガイディング・アイルランド(撮影:ナオコガイド・シロウト写真で恐縮ですが…)各ページも徐々に更新中。写真も増やしていく予定です。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします~!... 続きを読む
  • 私がこの詩のことを初めて知ったのは、昨年の夏のこと。アイルランド北部の旅の途中、デリーの街へ立ち寄った際に、Pearlさんに教えていただいた(←詩の全文もこちらにあります)のがきっかけでした。世界各国の終戦記念日や戦没者慰霊祭などで朗読され、遺族の心を慰め続けてきたこの詩ですが、長い間、作者は不明とされてきました。さまざまな説が唱えられ、IRAの兵士だった若者が「自分が死んだら開封してください」と両親に託... 続きを読む
  • 10年近く前のことですが、ご一緒したお客様の中に「ご先祖がデリー出身のアイルランド人です」という方がいらっしゃいました。その方の曾お祖父様か、曾々お祖父様か忘れてしまいましたが、ともかく3代か4代前のご先祖様が、明治時代の長崎へ造船関係の技師としてやって来たアイルランド人だったというのです。今となってはそのお客様のお名前すら思い出すことが出来ないのですが、日本人としてはなかなか彫りの深いお顔立ちをした... 続きを読む
  • 年末年始の旅館のお手伝いも無事終了し、そろそろ本業の方の稼動開始!夏のツアーの打ち合わせなど、いくつか日本国内で済ませておく用事があって上京しました。今日は、この夏にアイルランドへお仲間旅行をお考えのグループさんにお会いしてきました。このグループさんとは、6年前に私がガイドさせていただいたご縁で知り合い、それ以来、懇意にさせていただいています。前回はアイルランド南部中心の旅でしたので、次回はぜひ北... 続きを読む
  • 日本でテレビを見ていると、アイルランドの伝統音楽が実によく耳に入ってくるので驚きます。ドラマや旅番組を見ていると、アイリッシュ・トラッドがさりげな~くバック・ミュージックに流れていることがとても多いのです。ティンウィッスルやフィドルで奏でる明るいダンス曲、ピアノで弾く哀愁漂う『ダニー・ボーイ』など、今日のような雪の降る日はテレビを見て過ごす時間も長く、「あれ、またアイリッシュ・ミュージックだ!」の... 続きを読む
  • A Happy New Year 2007!!お正月の楽しみのひとつは、普段は会う機会の少ない親戚や地元の友達とワイワイすること。今年の元旦は、姉がお友達と「手作りケーキを食べる会」をするというので一緒に連れて行ってもらいました。写真の美しいイチゴタルトは、姉の幼稚園時代からのお友達Hちゃんの手作り!おいしいケーキと紅茶をいただきながら、とても楽しい元旦の午後を過ごしました。この日お邪魔したHちゃんのお住まいは、実はと... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ