fc2ブログ
  • 4日間ご一緒したお客様をダブリン空港へお見送りし、ちょっと早いですが、本日で今年の仕事は終了です。明日から年明けまで、日本へ一時帰国します!ここ数週間ほど、日本のお友達のリクエストに応じてちょこちょこと買いためたお土産の数々。キャドベリーのミント・チョコ、バトラーズのオーガニック・チョコ、クリスマス・クラッカー、粉末ホット・トディー、きれいな缶入りローズ・ティー、リネンのティー・タオル、バラの香り... 続きを読む
  • クリスマス・デコレーションがいっぱいの賑やかなダブリンの街を離れて、今日はウィックロウの山の中のグレンダーロック(Glendalough, Co. Wicklow)へ。冬のグレンダーロックは、まさに「静寂」そのもの。赤い実をたくさんつけたヒイラギの木が、まるで自然のクリスマス・ツリーのように神々しく立っていました。しんと冷えた空気の中でこの木の佇まいを眺めていたら、ここは本当に聖地なんだという想いに圧倒されて、なんだか胸... 続きを読む
  • 昨日より、お2人のお客様のプライベートなツアーをご案内させていただいています。今朝は「朝食もご一緒に」とお誘いいただき、ダブリン市内の素敵なホテルでアイリッシュ・ブレックファーストをご一緒にいただきました。ジュース、シリアル、フルーツ、ヨーグルトなどに続いてサービスされるフル・アイリッシュ・ブレックファーストの定番は、目玉焼き(orスクランブルorポーチド・エッグ)、ベーコン、ソーセージ、焼きトマト、... 続きを読む
  • 英国から日本へ初めて紅茶が輸入されたのは1906年。今年2006年は、紅茶来航100周年だそうです。今から100年前、日本に初めてもたらされた紅茶は黄色い箱のリプトン・ティー。今はいろいろなブランドがあるのでしょうが、私が子供の頃の紅茶は決まってリプトンの黄色いティー・パックで、それにレモンを浮かべて飲むのが「西洋風」だと信じていました(笑)。今ではこちら風のミルク・ティー党になってしまいましたが、時々あのレモ... 続きを読む
  • ベルファーストでクリスマス・マーケットが始まったことを書きましたところ、Uisceさんより、ダブリンのイベントについてご質問いただきました。(ありがとうございます)ダブリンでも12月になると、ここ数年、IFSCでクリスマス・イベントが行われています。今年のスケジュールを調べてみると…12日間のクリスマス2006年12月12日~23日場所:カスタム・ハウス・キー(Custom House Quay)にて12 Days of Christmasよりベルファース... 続きを読む
  • 今晩のディナーは、ベルファーストのベアトリス・ケネディーにてお客様とご一緒にいただきました。(HPより)次々と新しいレストランがオープンするベルファーストにあって、変わらぬおいしさと気取らないおもてなしで定評のあるベアトリス・ケネディー。どんな年齢のお客様にも安心しておすすめ出来る、私のお気に入りのレストランのひとつです。今日のお料理も、何もかもとろけてしまいそうなおいしさ~。このおいしさを再現でき... 続きを読む
  • 昨日よりベルファーストでは、クリスマス・コンチネンタル・マーケットが始まりました。(シティー・ホール前にて・11月21日~12月19日)クリスマスならでは、モルド・ワイン(甘くてスパイシーなホット赤ワイン)を試飲。北アイルランドの街でのクリスマスの様子は、共和国よりトラディッショナルな雰囲気。昨晩はベルファーストで、今晩はデリーでクリスマス・ツリーの点灯式が盛大に行われました。子供たちが聖歌を歌ったりして... 続きを読む
  • 北アイルランドの視察旅行にいらしてくださった英国政府観光庁(Visit Britain)の日本代表の方々と、楽しい旅をさせていただいています。(ブッシュミルズ蒸留所(Old Bushmills Distillery)にて、ハイ、ポーズ~)キョウコさん(左)はウィスキー試飲合格証を、ミナコさん(右)はホット・トディ(Hot Toddy=シナモンやクローヴの入った温かくて甘いウィスキー)を、そして私・ナオコガイド(真ん中)は特大ブッシュミルズ(!... 続きを読む
  • 降ったりやんだり、晴れたり曇ったり…目まぐるしく変わるアイリッシュ・ウェザーのおかげで、今日はいくつ虹を見たでしょうか。海から出る虹。行く手にかかる虹。(いずれも北アイルランドのアントリム海岸道路にて)アイルランドでは、虹のふもとには妖精が金貨を隠していると言い伝えられており、そこへ行けばお金持ちになれる!と言われています。虹が消えないうちに、急いで探しましょう!... 続きを読む
  • 明日から数日間、北アイルランドのツアーです。UKの政府観光庁の視察旅行とのこと、とても内容の濃い日程表をいただいたので、忘れているインフォメーションがないかどうかノートを読み返して再チェック。何年ガイドをしていても、前の晩にこれをしないとなんだか心配なのです。日程表のルート上にある小さな町について、もうちょっとインフォメーションが欲しいな~と思い、本棚から取り出して開いたのがこの本。Illustrated Guid... 続きを読む
  • 今年最初のクリスマス・プレゼントをいただきました。きれいなラッピングの中から出てきたのは、ナッツやレーズンをコーティングしたおいしそうなチョコレート!今年は今月いっぱいで仕事納め、年始まで休暇をいただくので、これを下さった方とお会いするのは今年最後。それを知って、私のために早め目に準備しておいてくださったのでした。今日は風の吹く寒い日だったのですが、「メリー・クリスマス!」と口々に言い合って別れ、... 続きを読む
  • 年々早くなるような気がするダブリンのクリスマス商戦。今年もそろそろ、クリスマスらしい飾りつけをあちこちで見かけるようになってきました。こちらは、いち早くクリスマス・イルミネーションが始まったヘンリー・ストリート。Baile Atha Cliath=「ダブリン」のアイルランド語名Nollaig Shona=アイルランド語での「メリー・クリスマス」夕方のダブリンの街をお友達とウィンドウ・ショッピング。クリスマス前のこの時期って、な... 続きを読む
  • しばらく前にアマゾンで大量注文した日本の本が、今日やっと届きました。ここまで来るには、実は長い道のりが。配達予定日を過ぎても一向に届く気配がないので、不審に思って調べたところ、どうやら一度配達しようとしたのに、場所がわからずそのまま持ち帰られてしまった様子。アパートの表玄関にコード番号を入れないとドアが開かない仕組みになっているので、そこであきらめてしまう人が多いのです。(電話するとか、不在表を入... 続きを読む
  • 国会議事堂、国立図書館、国立考古学博物館など、アイルランドを代表する重要な建物がずらりと並ぶダブリンのキルデア通り。1654年創立の由緒ある王立医科大学(Royal College of Physicians of Ireland)の本部もここに置かれています。現存する建物は1864年完成。いつも気になりながらも内部を見るチャンスのなかったこの建物ですが、この度修復工事も終了し、ツアーガイド協会(AATGI)のメンバーを対象とした見学ツアーが行わ... 続きを読む
  • ギネス・ストアハウス(Guinness Storehouse)最上階のグラビティー・バー(The Gravity Bar)は、ダブリンの街が360度見張らせるガラス張りのバー・スペース。ここで出来立てのギネス・ビールを飲みながら、ダブリンの街を見晴らすのがなんともいい気分~。(夕方5時ごろのグラビティー・バー)日の長い夏場にはなかなか見ることの出来ないダブリンの夜景。それが楽しめるのも冬場の観光ならではです。天井にともされた無数の小さ... 続きを読む
  • 今回のグループさんのアイルランド最後の晩の宿は、ダブリンのブルックス・ホテル(Brooks Hotel)。Brooks HotelDrury St, Dublin2.T: +353 1 6704000/F: +353 1 6704455ここは、先日発表されたジョージーナ・キャンベル(Georgina Campbell=フード&トラベル・ライター。アイルランドのミシュランのようなもの)の年度賞で、ビジネス・ホテル・オブ・ザ・イヤー2007を受賞したホテル。スタッフのプロフェッショナルな対応や心... 続きを読む
  • 数日間ご一緒させていただいたお客様を、今朝早くダブリン空港へお見送り。今回のグループさんは、旅行会社の社員さんやオペレーターさんたちのアイルランド視察旅行。政府観光庁の担当の方を中心に、皆さんアイルランドのプロモーションに熱心に取り組んで下さっているので、とても嬉しく思いました。旅の最後の夜は、現地のオペレーターさんやホテル関係者などと一緒にお食事をしながら交流、その後ダンサーが来てくれて、アイリ... 続きを読む
  • お客様とダブリンのトリニティー・カレッジ構内を歩いていたら、桜が花をつけ始めているのに気がつきました。今年ももう、そんな時期です。これは日本で「十月桜」とか「寒桜」とか言われる種類のものらしく、アイルランドでは11~1月にかけて梅の花のような趣の小さな白い花を咲かせます。アイルランドのサクラのシーズンは11~4月。「十月桜」→「山桜(風のもの)」→「八重桜」の順で徐々に花を咲かせてくれるので、冬から春にか... 続きを読む
  • 1912年、処女航海で沈んだ悲劇の豪華客船タイタニック号。アイルランド南部の港町コーヴ(Cobh, Co.Cork)がその最後の寄港地です。霧雨の降るコーヴの街で、タイタニック号を偲んでのウォーキング・ツアー。街のあちらこちらに、タイタニック号ゆかりの場所が残されています。こちらは、乗客たちが最終チェックインをしたホワイト・スター・ライン社のオフィス。ホワイト・スター・ライン社の撤退後、失業保険給付オフィスなって... 続きを読む
  • 「エメラルドの島」のニックネームで知られるアイルランドは、一年を通して豊かな緑に覆われています。北海道より高い緯度(北緯51~55度位)にありながら、メキシコ暖流が島の南西部を流れるため、真冬でも牧草地の緑が枯れてしまうことはありません。今ツアーのご案内でアイルランド南部のカウンティー・コーク(Co. Cork)に来ています。雨上がりの緑がキラキラして、とってもきれい。ブラーニー城(Blarney Castle)の上から思... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ