fc2ブログ
  • この写真は、中世ダブリンの見張り塔のひとつ、イゾルデ塔(Isolde's Tower)の基壇部分を上から見下ろしたもの。昨日のパットとのウォーキング・ツアーで、普段は鍵のかかっているゲートを開けてもらい、見ることが出来たものです。中世のダブリンは城塞都市でした。城壁の長さは3キロにも及び、31もの塔&城門があったそうです。18世紀、街の近代化に伴い取り払われ、現在はクライスト・チャーチ大聖堂の西側などにほんのちょっ... 続きを読む
  • 昨日ガイド仲間からテキスト・メッセージが回ってきて、本日午前10時より、パット・リディー(Pat Liddy)氏によるダブリン・ウォーキング・ツアーが無料で行われるとのこと!パット・リディー氏については、以前に彼のエキシビビョン&トークに参加したことをちらりとお話したかと思います。ダブリンで無料配布されている有名なイラスト地図『Dublin Vistor Map & Guide』の作成者で、ダブリンの歴史やアートについてのさまざまな... 続きを読む
  • 数日前に、ガイド仲間のシュネードと行ってきたアーバー・ヒル墓地(Arbour Hill Cemetary)です。ここは、私とシュネードが前々から訪れたいと思っていた、1916年イースター蜂起のリーダーたちの墓所。昨年何度も行こうしたのですが、そのたびに大雨に降られて実現せず年が明けてしまっていたので、この日も強風が吹き荒れる寒い日でしたが、ついに行ってきたのでした。1916年イースター蜂起というのは、アイルランド独立への第一... 続きを読む
  • ダブリンのシティー・センターで、信じられないような暴動が起こりました。買い物に出かけたマリアちゃんが、「オコンネル・ストリート、ファイヤー、バイオレンス…!」と大騒ぎで帰って来たので、何事かと思い、インターネットでThe Irish Timesのブレーキング・ニュースを見てびっくり。北アイルランドから来たロイヤリスト(プロテスタント側)のオレンジ・パレードに反対して、約300名のリパブリカン(カトリック側)がダブリ... 続きを読む
  • ガイド仲間のシュネードと、テンプル・バーのネパール料理のレストランモンティズ(Monty's)(Eustace Street)でランチをしました。ネパール料理は、基本的にはインド料理と同じですが、使っている香料などにインド料理とは違う特徴があると聞いたことがあります。インド料理よりも少しマイルドな感じがするのは、そのせいかもしれません。ここのレストランはテンプル・バーという便利な場所にあり、夜はいつも込み合っています... 続きを読む
  • 日本人のお友達Tさん、Wさん、Nさんと一緒に、Tさんの元フラットメイトが主催するテーブルクイズに参加!友人ジェリーが主催するテーブルクイズが数ヶ月前にあったように、この手のイベントはチャリティーとしてあちこちで行われています。今回はシティーセンターのとあるパブのディスコ・フロアーを貸し切り。ジェリーの時と同じく参加費は10ユーロ、上位チームに賞品(または賞金)が出るほか、入場口で配られた番号カードでロッ... 続きを読む
  • ブログを通じてお友達になったdublinbooksさんと、日本からいらしている彼女のお友達と3人で、昨日ランチをしました。アイルランドでどこで食べても外れがないものは、ずばりスモークサーモンではないかと思います。フレッシュで肉厚、レモンをぎゅっとしぼっていただきま~す。写真はスターターですが、たいていパンが付いてくるので、軽食くらいのボリュームがあります。こちらのお寿司やさんでも、サーモンのお寿司だけはとても... 続きを読む
  • 私はキリスト教徒ではないのですが、ひょんなことから日曜日のミサに参列してしまいました。 先日のブログでも紹介した聖バレンタインの聖血のあるホワイトフライヤー・ストリート教会(Whitefrair Street Church)。もうちょっと見ておきたいことがあって立ち寄ったところ、ちょうどミサの始まる時間だったらしく人々が続々とやってきたので、なんとなく私も座っそのまま居続けてしまったのでした。ホワイトフライヤー・ストリー... 続きを読む
  • 旅の最後に私たちが訪れた町は、14世紀の城壁が今も残るフェタード(Fethard)。中世からの城壁がこれだけ見事に残る町はアイルランドでは珍しく、感激!しかし城壁もさることながら、この町で絶対に見逃してはならないものは、こちらシラ・ナ・ギグ(Sheila-na-gig/Sheela-na-gig)です!!(城壁南サイドのWater Gateにあるシラ)(14世紀アビー・チャーチ外壁にあるシラ)見ての通り、グロテスクな裸の女性像!16世紀位までのアイ... 続きを読む
  • このお屋敷、まるでホーンテッド・マンションのようだと思いませんか?!この日の天気のせいもありますが、それにしても雰囲気ありすぎな、キャリック・オン・シュア(Carrick-on-Suir)のオーモンド城(Ormond Castle)です。今はナショナル・ヘリテージとなっているこちらのお屋敷、16世紀エリザベス朝マンションの典型的なもの。建てたのはやはり、ケア城やスイス・コテージと同じくオーモンド伯バトラー家です。16世紀エリザベ... 続きを読む
  • 先日ご紹介したクロンメルの町の、文学コネクションについて補足情報です。毎年9月にLiterary Weekendが開催されているクロンメルは、さまざまな文学者ゆかりの地として知る人ぞ知る町。中でもよく知られているのは、ローレンス・スターン(Lawrence Sterne, 1713-68)と、アンソニー・トロロプ(Anthnoy Trollope, 1815-82)の2人のイギリス人作家でしょう。(ウェスト・ゲートにはめ込まれていたスターンの碑)ローレンス・スタ... 続きを読む
  • 新しい仕事が入ってくると、いつもウキウキ。早速、日程表を見てイメージトレーニング!時間配分を考えたり、ここではこのネタを出そうかな~と知恵を絞ったり。行ったことのない場所があれば事前に足を運ぶこともあります。そんなふうに楽しみに準備していても、ある日突然、崖の上からど~んと突き落とされるようなショックを味わうことも…そう、仕事のキャンセレーションです!フリーランスのガイドにとって、これはイタイ。こ... 続きを読む
  • 今朝もマリアちゃんと一緒に通勤(彼女は通学)。私たちの朝の楽しみは、ずばり天使のコーヒーを飲むこと!昨年オープンしたばかりのダブリンのニューフェイスSean O'Ceasy橋のたもとに毎朝出ているcoffeeangelは、とってもおいしいモバイル・コーヒー・ショップです。毎朝、列が出来るほどの人気。四角いメガネのちょっとヨーロピアンな雰囲気のお兄さん(しゃべりはアイリッシュ)が、ひとりで切り盛りしているのですが、実にお... 続きを読む
  • 数日前から、新しいフラットメイトのマリアちゃんと一緒に住んでいます。家賃がとっても高いダブリンでは、フラット・シェアが一般的。ベッドルームが2つ以上あるアパートや一軒家を複数で借りて、家賃をシェアするのです。私が借りているシティー・センターのアパートは、2ベッドルーム。建物に入るとこんな風に吹き抜けになっていて感じのいいアパートです。過去2年間一緒だったドイツ人のフラットメイトが引っ越して、新しくや... 続きを読む
  • …は、実はここダブリンにあるんです!Aungier Streetに面して建つホワイトフライア・ストリート教会(Whitefriar Street Church)。この教会内入って右奥に聖バレンタインの聖遺物が安置されています!やはりバレンタイン・デーの今日行かなくっちゃ、と久しぶりにこの教会を訪ねてみると、今日は特別ミサも行われるらしく、若いカップルからおじいさん・おばあさんまで老若男女たくさんの人が参拝に!キリスト教徒でない私も、皆... 続きを読む
  • 人口1万7千人のクロンメルは、南ティペラリーの中心となる町。緑の牧草地を背景にしたカラフルな街並みを、入念に下調べをしてくれたシュネードの案内で徒歩観光しました。クロンメル(Clonmel)という町の名は、アイルランド語で「ハチミツの草原(meadow of honey)の意味。緑の牧草地に囲まれたこの地にふさわしい、とっても可愛らしい名前!中世には城塞都市だったクロンメルは、アイルランドで唯一クロムウェル軍に落とされな... 続きを読む
  • 乳製品では世界のトップクラスを行くアイルランドですが、チーズに関しては歴史が浅く、アイルランド産チーズが評価され始めたのはここ10年のこと。そんなアイリッシュ・チーズの代表格といえば、食品加工業が盛んなここ南ティペラリー産のCashel Blue。国内に広く流通しているので、ダブリンに住んでいる私もよく食べています。家族経営で行っているCashel Blueの製造過程をぜひぜひ見学したかったのですが衛生上の理由から実現せ... 続きを読む
  • カウンティー・ティペラリーの歴史遺産としては、ロック・オヴ・キャシェルが有名。しかしガイドである私たち、キャシェルにはさんざん行っているので、今回の日程にはあえて含めず、近くのケア(Cahir)をじっくり見学したのでした。キャシェルに近すぎるためか見落とされがちなケアですが、実は歴史的価値が大変高い町。ここの2大名所は、シュア川のほとりに築かれた中世のケア城、そしてオーモンド泊の夏の別荘スイス・コテージ... 続きを読む
  • 再びティペラリー研修旅行の話です。私たちの今回の旅の宿は、クロンメルにある19世紀のお屋敷を改装したミネラ・ホテル(Minella Hotel)。ここに2泊しました。エレベーターのない、長~い廊下のトラディッショナルなホテル。シーズンオフの冬場は、観光客より地元のアイルランド人の利用がほとんどのようでした。アイルランドの田舎へ行くと、どの地域にも地元の人の社交場となっているホテルがあります。結婚式やお葬式後の集い... 続きを読む
  • 今日は2月9日、ニク(肉)の日!!前回のFXBに続き「第3回肉の会」のディナーを企画し、AちゃんとMさんと一緒に楽しくおいしい時間を過ごしました!今回のレストランはAndrew Streetのトロカデロ(Trodadero)。私のお気に入りのダブリンのレストランのひとつです。今年で創業50周年を迎えるトロカデロは、ダブリンの老舗的な古き良き時代の香りのするレストラン。オリンピア劇場が近くにあるので、プレ&アフター・シアターに... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

月別アーカイブ