fc2ブログ
  • スライゴ&ドネゴール旅行の続きです。「癒しの国」とも言われるアイルランドで、実践的な癒し法を試して見たい方、ぜひスライゴまで足を伸ばしてみましょう。海から採りたてのフレッシュな海草(コンブと思われる)が、海水を利用したお湯にユラユラとつかっている海草風呂があるんです!その名も、ケルティック・シーウィード・バス。海草&お風呂という日本人にも馴染みのコンビネーションが、アイルランドの片田舎にあるなんて... 続きを読む
  • 今回のスライゴ&ドネゴール方面への小旅行について、いくつかアップしたいと思います。ニューヨークから来てくれるLちゃんに、アイルランドの崖の名所をぜひ見て欲しくて案内したのが、カウンティー・ドネゴールにあるスリーヴ・リーグ。崖の名所としては、カウンティー・クレアのモハーの断崖、アラン諸島のドゥーン・エンガスがよく知られており、そちらも迫力満点なのですが、私の個人的なお気に入りはスリーヴ・リーグ。初め... 続きを読む
  • ニューヨークから遊びに来てくれていたLちゃんと一緒に、レンタカーを借りて、アイルランド北西部スライゴ&ドネゴール方面へ小旅行に行ってきました。先日のブログに登場してくれたDCUに留学中のFさんと、アイリッシュのDさんも一緒です。スライゴ近郊の、海と山の見張らせるホリデー・ホーム(貸しコテージ)を借りて、2泊3日ゆっくりと楽しく過ごしました。Harbour View仕事でホテルに宿泊する機会が多いせいもあって、自... 続きを読む
  • 大学時代からのお友達で、ニューヨーク在住のLちゃんが遊びに来てくれています。昨日は、ダブリン市内を一緒に観光したり、お買い物したり、楽しく過ごしました。木曜日のダブリンはレイト・ショッピングで、多くのお店が夜8時までオープンしていています。さらに、ナショナル・ギャラリー(国立美術館)も、木曜日のみ夜8時までオープン。日の短い冬場、多くの観光箇所が5時で閉まってしまった後の行き場に困ることが多い中で、... 続きを読む
  • 物価の高いダブリンで、安くておいしく、しかもアイルランドらしい食事の出来るローカル・レストランを探すのは、今や至難の業。そんな中で、私がお勧めするのは、ダブリンの定食屋さん的存在、トムズ・キッチンです。Tom's Kitchen(Baggot Street LowerとFitzwilliam Street Upperの角)メニューは、ビーフ・ホット・ポット(アイリッシュ・シチューのビーフ・バージョン)、チリ・コン・ケーン(マメとお肉の辛いのがご飯の上に... 続きを読む
  • 4泊5日のローマ旅行から、ダブリンに戻ってきました。「住めば都」とはよく言ったもので、いくらローマが美しく、イタリア料理がおいしくても、ちゃんと帰りたくなるんですね~。今回ローマに行って、気づいたことがひとつ。イタリアは緯度から見て南にあるため、「暖かい」イメージがありますが、11月のローマは十分寒かったです。空は晴れていても、空気は冷たく、みんな手袋&マフラーをして街を歩いていました。一方アイルラン... 続きを読む
  • 明日から5日間ほど、ローマへ遊びに行ってきます。アイルランドに住んでいる利点のひとつは、格安のフライトを使って、他のヨーロッパの国へ気軽に海外旅行出来ること!ほとんど国内旅行の感覚です。明日はダブリン空港よりライアン・エアで行きますが、ローマ・チャンピーノ空港まで、往復約165ユーロ(+Tax)。ライアン・エアはアイルランドの会社で、完全オンライン・ブッキング制、シートのリザーブなし、機内サービスなしの格... 続きを読む
  • 先日、北アイルランドへ行ったとき、なんと本物のウォンカ・チョコレートを発見!そう、日本でも9月に公開されたジョニー・デップ主演の映画『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカ・チョコレートです。ウーパールーパーが踊るあのシーン、忘れられませんね~。映画の中では板チョコ風でしたが、こちらはチョコレート・バー。パッケージに、"5 GOLDEN TICKETS to be found"と書かれていますが、賞品はチョコレート... 続きを読む
  • アイルランドは、北緯51~55度に位置する北の国。緯度だけで見ると、樺太北部と同じくらいになるので、冬場は凍りつくように寒いと思われがちですが…実は違うんです。見てください、もう、桜が咲いています!アイルランド島の南西部をメキシコ暖流が流れているおかげで、緯度の割には温暖なアイルランドは、冬場の夜でも氷点下になることはほとんどなし。平地は、雪もめったに降りません。雨風が多い、とお天気に関しての文句の多... 続きを読む
  • 6日間ご一緒した取材陣と、本日ついにお別れしました。とても楽しくお仕事させていただき、感謝しています。今回の取材記事は、留学ジャーナル5月号(2006年3月発売)に掲載予定とのこと。どんな記事になるのかとても楽しみです!留学ジャーナル 雑誌情報 http://www.ryugaku.co.jp/ryugaku_journal/このような雑誌の取材は、多くの場合、編集者さん・ライターさん・カメラマンさんという3人構成。そこへ現地ガイド/コーディネ... 続きを読む
  • 留学雑誌の取材もいよいよ大詰め。昨日は、ダブリン市内にあるアイリッシュ・ダンス・スクールを取材させていただきました。せっかくアイルランドに留学するなら、語学にプラスして、アイルランドでしか出来ないことを体験してみたいですよね。今回取材させていただいた学校では、学校の放課後のアクティビティーのひとつとしてダンス体験を行っています。昨日は、日本人の女の子の留学生5名が初参加!参加しているのが初級クラス... 続きを読む
  • 取材でうかがったホストファミリーのお宅で、アイルランドの家庭料理をご馳走になりました。ベテラン専業主婦モーヤの作るディナー、この日のメニューは、前菜のマッシュルームのクリームスープに続いて、冬の定番・あったかいビーフ・キャセロール。付け合せは、温野菜(この日はブロッコリーとカリフラワー)と、やっぱり、ジャガイモ!このようなゆでたジャガイモは、スポッズ(spuds)と呼ばれ、付け合せの定番。大き目のお皿... 続きを読む
  • 今回のメディア取材は、雑誌のアイルランド留学特集。ここ2日間、ダブリンに留学している日本人の学生さんや、語学学校の取材などを中心にご案内しています。現在、ダブリン・シティー・ユニバーシティー(DCU)の語学コースに通っている大学生のFさんにも、取材に協力していただきました。こちら、テンプル・バーでの取材風景です。Fさんは今年の4月より、日本の大学を休学してダブリンに語学留学している女の子。私とFさんは、... 続きを読む
  • 昨日より6日間の日程で、メディア取材のご案内をしています。今日はダブリンから日帰りで、ジャイアンツ・コーズウェイを往復してきました。日曜日で交通渋滞もなく、朝ダブリンを出発し、途中寄り道しながらも、お昼過ぎにはコーズウェイに到着。11月の半ばとは思えないくらいの素晴らしいお天気に恵まれ、北海岸の海の景色を満喫してきました!岩の上でささやき合うカップルも楽しそう~。伝説では、アイルランドの巨人フィン・... 続きを読む
  • 先日、ベルファーストからの帰り道に、ずっと行ってみたいと思っていた「ブロンテ・ホームランド」へ寄り道して来ました。19世紀英国文学史に大きな功績を残したブロンテ姉妹。シャーロットの『ジェーン・エア』やエミリーの『嵐が丘』は、今も名作文学として世界中で読み継がれています。ブロンテ姉妹のゆかりの地と言えば、イギリス・ヨークシャー州のヘイワースを中心とする地域ですが、ここアイルランドにある「ブロンテ・ホー... 続きを読む
  • ダブリン空港へ行くたびに、いつも気になっていた不気味な銅像。何だろうと気になりながらも、確かめたことがなかったので、今日はじめて、近づいてよく見てみました。すると、こんな説明書きが…"Robed Demon" Vincent Browne作1945年8月6・8日、広島・長崎の核爆弾で滅びた人々に捧げるガラクタを張り合わせたような不気味な姿で、原爆という名の悪魔(Demon)を象徴しているのでしょうか。アイルランドは、世界の核撲滅のリーダ... 続きを読む
  • 昨晩のテーブル・クイズをオーガナイズした友人のジェリーは、リフィー川の遊覧船リフィー・ボヤージュの名物ガイドです。リフィー・ボヤージュは今年9月に始まったばかり、まだガイド・ブックにも紹介されていない、ダブリンでいちばん新しいアトラクションです。50人乗りの全天候型ボートは、リフィーにかかる橋の下をくぐるため、こんな平べったい形。オープンして数週間後に、早速、乗船しましたが、いつもは上を歩いている橋... 続きを読む
  • ガイド仲間でもある友人のジェリーが、今年もテーブル・クイズに誘ってくれました。ジェリーが所属するクリケット・クラブの恒例のイベントで、クリケットとはなんら関係のない私も、毎年、楽しみに参加させてもらっています。会場は、ダブリンのシティー・センターのとあるホテルのバンケット・ルーム。すでにクリスマス・ムードいっぱいの会場には、多国籍の老若男女で構成される100人近い参加者が集まっていました。ちなみに今... 続きを読む
  • 仕事柄、人生のかなりの時間を乗り物の中で過ごしてる私ですが、実は、自分では運転出来ないんです…。これまで興味もなければ、必要も感じなかったのですが、車への依存率がEUでいちばん高い(=公共の交通機関がイマイチ)と言われるアイルランドにあって、近頃、どうも不便だと思うことが多くなってきました。これ以上自立しちゃうと困るから、車には乗らないのよ~と意地を張っていた私ですが、ついに一大決心、アイルランド... 続きを読む
  • ダブリン空港からシティー・センターへのリムジン・バス、aircoachは、ベルファースト&コークへの長距離のサービスも行っています。仕事でベルファーストやコークへ行く時、以前はもっぱら鉄道を利用していましたが、値段の安さと本数の多さから、最近はaircoachに乗ることが多くなりました。車内はきれいで、シートも座り心地良し。今年になって、いずれのルートもバイパスが伸びたので、所要時間も短縮されました。時刻表、オン... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ