fc2ブログ
  • 約1ヶ月の日本滞在を終え、まもなくアイルランドへ戻ります。天気予報を見ると、寒くともカラリ晴れた信州上田と違い、ダブリンは雨、雨、雨…。予想通り☔(とは言え、おそらくずっと降っているわけではなく、降ったりやんだり・笑)家族旅行にスキーにスケート、クリスマスにお正月に…とイベント盛りだくさんの1ヶ月でした。あー、楽しかった!お世話になった皆さん、ありがとうございました!コロナに戦争、環境問題への懸念…と不... 続きを読む
  • すべり納めはスキーでしたが、すべり初めはスケートで。⛸標高900メートルから雪山を臨む地元のスケート場で初すべりしてきました!上田市市民の森スケート場。実家から車で30分ほど、上田エリア唯一のスケート場です北アルプスを臨む外周240メートのリンク私が上田の中学生だった四半世紀前にオープンした、いにしえ感あるスケート場。最後に来たのは数年前、親戚の子どもたちと一緒だったなあ、と思い過去ブログを見返すと、数年... 続きを読む
  • 今日は終日、大宮へ出張。アイルランド関連の仕事でお世話になっている方と、近況報告をかねたミーティング。あれこれお話しする中で、たくさんのひらめきやアイデアをいただきました。アイルランドで言うところのキャッチアップ(catch up)、大事ですね。一見どうでもいいように思われるよもやま話が、意外なところでヒントになったり、枝葉が伸びて結実したりするものです。新幹線で片道1時間、行って良かった♪富士山ビューのオ... 続きを読む
  • 年末の信州上田は晴天続き。クリスマスイブの雪以来、このまま新たな雪もないままに新しい年を迎えそうです。昨日は菅平高原で年忘れスキー。すべり納めは昨年同様スケートかなあ、と思っていましたが、久しぶりのスキーも楽しいものです。🎿🎿🎿菅平を象徴する2つの山、根子岳(ねこだけ)と四阿山(あずまやまさん)がきれい。いずれも2000メートル強の高さ大学ラグビーのメッカとしても知られる菅平高原は、実家から小一時間で行け... 続きを読む
  • 皆さん、楽しいクリスマスを過ごされましたでしょうか。我が信州の実家ではクリスマスイヴに姉が東京からイチゴたっぷりのケーキを持って現れ、いとこたちと一緒にクリスマスパーティー。子どもと花札や坊主めくりをしたりして、これぞ日本のクリスマス、いや、ちょっぴり早いお正月かように盛り上がりました。クリスマスデーの昨日は、長野市のオリンピック記念アリーナ、エムウェーブへスケートに行きました。1998年の長野冬季オ... 続きを読む
  • 朝起きたら外は真っ白!昨日もうっすら雪景色でしたが、あっという間にとけてしまったので、しっかり積もったのは今日が初めて。実家の玄関で健気に咲く赤いミニバラ🌹も寒そう~降り止んで、溶けかけるのを待って雪かき。この頃には車道はすっかり溶けていたので、車寄せの辺りをかくのみアイルランドでは雪景色はなかなか見られないので、朝起きて外が白いとワクワク。とは言え、雪の降り方が昔とは違うようで、日本海岸を中心に... 続きを読む
  • ここ数日、以前にアイルランドをご案内したり、アイルランドを介して知り合った方々が立て続けに我が故郷・信州上田を訪れてくださり、連日ご一緒に上田の街をぶらぶら。子どもの頃から馴染みの懐かしのお店を訪ね、上田グルメを楽しみました。京都から来て下さった狂言師の松本薫さんとは、上田に古くからある喫茶店・甲州屋へ。アイルランドでの狂言公演以来、実に5年ぶりの再会。アイルランドでの思い出話や互いの近況報告に花... 続きを読む
  • せっかく信州にいるので、アイルランドにはない屋外リンクでスケートの練習を。先週末、軽井沢へアイリッシュハープを聴きに行ったときに、同じ星野エリアにあるケラ池スケートリンクへ行ってみました。→ケラ池スケートリンク森の中のケラ池。標高1000メートル近い軽井沢ですが、晴天も手伝ってか思ったほどには寒くありませんでした🌞おしゃれな貸し靴、まるで普通のブーツのよう⛸⛸⛸天然氷エリアが凍るのは12月下旬だそうで、今す... 続きを読む
  • 1泊2日で東京へ行き、都会の空気を吸ってきました。旧知の友人知人と会って楽しかった反面、人の多さ、モノの多さ、切れ目なく続く店や建物にすっかり酔ってしまった…(笑)。信州の実家に再び戻り、ほっとひと心地ついています。日本での私は、今やすっかり「観光客」並み。日本の人たちが巷で普通に行う作法がわからないし、わかってもうまく出来ない。そして、スキあらばすぐ周囲の人にすぐ話しかけたり、相槌を求めたりしちゃ... 続きを読む
  • 今年最後の満月が昇るのを、信州の実家で眺めました。午後4時50分、きれいに山の端に顔を出しました🌕右の方のいちばん高い頂が、我が上田のシンボル烏帽子岳(2066メートル)12月の満月は「コールド・ムーン」と呼ばれるそうですね。その名の通り、信州は寒い~。山の端に顔を出し始めてからちょこんと座るまでの約5分間、田んぼ道で寒さをこらえながら眺めた満月はまさに「コールド・ムーン」でした!😆とは言え、ダブリンは今、信... 続きを読む
  • 約3週間の日本滞在を終え、間もなくアイルランドへ戻ります。到着した頃は春浅かった信州も日に日に緑濃くなり、桜、ハナモモ、リンゴの花から、ツツジ、藤、あやめ…と季節の移り変わりを楽しみました。ある日を境にいっせいにカエルの大合唱が始まったのも衝撃でした。田んぼに水が入ったんですね。あの盛大な鳴き声を聞きながら眠りにつくなんて何年、いえ、何十年ぶり。アイルランドにはカエルがあまりいないので、耳にすること... 続きを読む
  • お天気最高のゴールデンウィーク後半。新緑と花いっぱいの信州で、実家を拠点に近場で楽しんでいます。そう言えば近くにニューグレンジ(Newgrange, Co. Meath, Ireland)みたいな古墳があったはず…と思い出し、見に行ってきました。その名も、いにしえの丘公園直径15m、高さ3m、石室の奥行7mの他田塚(おさだづか)古墳。古墳時代後期(6~7世紀)の豪族の墓とのことニューグレンジは紀元前3200年建設、大きさは直径約80m、高さ... 続きを読む
  • 2年3ヶ月ぶりの日本滞在も残すところあと1週間ほど。故郷の信州の春を満喫しています♪一昨日のことですが、小布施の八重桜の名所が見頃と聞いてお花見に行ってきました。実家から車で小一時間のドライブ。千曲川堤防桜堤と呼ばれる場所で、川沿いに4キロにわたり続く八重桜の並木です。満開の八重桜🌸🌸🌸600本の八重桜が4キロにわたり続きますが、一昨年の台風19号の被害を受け堤防のかさ上げ工事中で、今年は一部エリアのみ立ち入り... 続きを読む
  • 今日は地元の花桃の名所へ出かけ、お花見ウォーキングを楽しみました。2000本の花桃が一里(4キロ)にわたって続く、余里一里花桃の里(上田市武石)。以前から見たいと思い続けていましたが、花の見ごろが帰国時期と合わず。今回桜の見頃は1~2日違いで逃してしまいましたが、この花桃の里が見頃を迎え、赤、白、ピンクの色とりどりの花が新緑をバックに咲き誇る様子を楽しむことが出来ました。ふもとの花はそろそろ散り始めてい... 続きを読む
  • 「アンとケルト」の講演でお訪ねした福岡。講演前日に到着し、ケルト協会代表の山本啓湖さんが博多の町をご案内くださいました。大きな川が流れる博多は、川沿いという点はリフィー川沿いに発展したダブリンのようであり、中州に発展したという点はまるでコークのよう龍宮寺というお寺には、なんと人魚のお墓がありました!一般公開はされていないものの、今も人魚の骨が保存されているのだとか。案内版にはこう書かれていました、... 続きを読む
  • 2年3か月ぶりの日本。景色にも、食べ物にも、そして人々にも感動することの多い毎日を過ごしています。今やアイルランドにいても日本のニュースや情報もほぼ時間差なく見聞き出来ますし、スカイプやらZoomやらで相手の顔を見て話すことも出来ますから、久しぶりの帰国でも以前ほど浦島太郎にはならなくなったのですが、やはり3次元での体験はまったく別モノだと感じています。自国を見る目はどうしても厳しくなりがちなのに加え、... 続きを読む
  • 福井県のご先祖の村へ行った際に宿泊した、越前海岸の料理宿やまざきがあまりに素晴らしかったので、ご紹介まで。加賀にあった古民家を移築再生した、全6室のこじんまりした宿。私たちが宿泊した部屋「こはく」にて2010年にグッドデザイン賞を受賞したという館内は、立派なヒノキの古い梁の天井、木目を活かした開き戸、越前焼きの陶器や数々の骨董など素敵な装飾・調度品がいっぱいで見飽きがありません。こちらは薪ストーブのあ... 続きを読む
  • 先日再読したモンゴメリ作『エミリーはのぼる(Emily Climbs)』(村岡花子訳・新潮文庫、第21章)に、「血はいかなるときにも水よりも濃い(Blood is always thicker than water)」という、古くからの諺を引用した一文がありました。しきたりを重んじる厳格な伯母に育てられる少女エミリーは、旧家マレー家の一員として周囲の人々から一目置かれるも、時に妬まれたり、気位ばかりが高いと揶揄されたりすることも。マレー家の誇り... 続きを読む
  • 学生時代の仲良しが家族でアイルランドに来てくれることになり、旅のプランニングをしに都内のご自宅へおじゃましました。3連休の最終日、おいしいランチを準備して迎えてくれました。お花を散らしたサンドイッチ盛り合わせと、学生時代からの私の大好物、鶏のから揚げ♪マンションの玄関にものすごい勢いで走ってきて出迎えてくれた2人のお嬢さんは、小学6年生の長女サキちゃんと2年生の次女リサちゃん。サキちゃんとは赤ちゃんの... 続きを読む
  • 沖縄から帰ってくる飛行機の中で、富士山がきれいに見えました。中央上の白いとんがり。ブルーの空に浮かんでいるよう!もっと接近すると窓のすぐ外に富士山は日本を代表する山ですが、私にとってはあまり馴染みのない山でした。信州には山はほかにもたくさんありますし、富士山が見える場所で育ったわけでもない。故郷に帰って来たなあと思わせてくれる山は私にとっては浅間山で、実家へ近づく新幹線から浅間が見えてくると胸がじ... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ