Beannachtai lá Fhéile Bríde!(=Happy St. Brigid's Day!=ハッピー・セント・ブリジッズ・デー!)本日2月1日は、昨日、5世紀のスーパーウーマン!としてご紹介した「聖ブリジッドの日」。夕方のニュースでは、キルデアの聖ブリジッドの泉に地元の人が次々訪れる様子が報じられました。そして、昨日のブログでも触れたように、聖ブリジッドは近年ますます女性の権利や活躍のアイコンとされつつあるようですね。各国のアイルラン...
続きを読む
今週はRTE(アイルランド公共放送局)の夕方6時のニュース終了後に、耳慣れたイントロが聞こえています。私の好きなTVシリーズ「リーリング・イン・ザ・イヤーズ(Reeling in the Years)」の再放送です。過去のある一年を、その年の主なニュースや流行歌でつづる25分間。かれこれ20年ほど前、1980年代の10年間分が制作されたのを皮切りに、90年代、70年代、60年代(は62年以降)、そして2000年代…と、現在までに5シーズン48エピソ...
続きを読む
昨日飛び込んできたこんなニュース!New route from Dublin Airport would be one of longest direct flights in world (Dublin Live)(=ダブリン空港からの新航路、世界最長の直行便のひとつに)アイルランド~日本の直行便が、両国の政府間で検討されているというのです。今、アイルランドのシェーン・ロス(Shane Ross)運輸・スポーツ大臣が日本を訪問中ですが、ラグビー観戦のためだけに行ったのではなかった(笑)。来年の...
続きを読む
一昨日のパブでのラグビー観戦後、私がまっしぐらに向かった先はG.P.O.(General Post Office=中央郵便局)。1970年代にブレイクしたダブリン出身のロックバンド、ティン・リジー(Thin Lyzzy)結成50周年の記念切手の発売日だったからです!※日本では「シン・リジー」と表記されますが、正しくは「ティン・リジー」です。ブログタイトルは日本語で検索できるようあえて「シン・リジー」にしました切手のデザインは2種類。フィル...
続きを読む
日本では、ナマハゲなど「来訪人(らうほうしん)」と呼ばれる厄除けの伝統行事がユネスコ無形文化遺産に登録されたとニュースになっていますね。アイルランドでも国技のハーリングとカモーギーが新規に無形文化遺産に登録されました。Unesco grants special cultural status to hurling and camogie - The Irish Times(2018年11月29日付)より転載ハーリングはアイルランド国外ではなかなか目にすることのないスポーツなので、知...
続きを読む
週末に会った学生時代の友人が、私のアイルランド本を見てリクエストしてくれたお土産がこちら、北西部ドネゴール産のサバ缶。アイルランド唯一の缶詰工場、アイリッシュ・フィッシュ・キャンナーズ(Irish Fish Canners)のもの。缶詰なのにサカナがふっくら、鮮度が感じられる美味しさ。一缶(95g)約2.75ユーロ左から燻製サバ(青缶)、胡椒をした燻製サバのサンフラワー・オイル漬け(黄色缶)、蒸しサバのトマト・ソース漬け...
続きを読む